• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

強相関f電子系研究のプルトニウム化合物への発展

研究課題

研究課題/領域番号 19340104
研究機関独立行政法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

芳賀 芳範  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 先端基礎研究センター, 主任研究員 (90354901)

研究分担者 山本 悦嗣  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 先端基礎研究センター, 副主任研究員 (50343934)
立岩 尚之  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 先端基礎研究センター, 副主任研究員 (50346821)
松田 達磨  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 先端基礎研究センター, 研究員 (30370472)
キーワード強相関電子系 / プルトニウム化合物 / 単結晶育成 / 磁性
研究概要

本課題では、アクチノイド化合物のうち、天然には存在せず取扱の難しいプルトニウム化合物について、試料作成と物性測定を通じて5f電子が示す物性の特性を明らかにすることを目的とする。今年度は、代表者を含むグループが最近発見した新しい物質群AnPd_5Al_2(An=U,Np,Pu)を中心に物質探索を行うとともに、その以上物性を詳細に調べた。NpPd_5Al_2に関して、超伝導及び常伝導状態の磁気トルク及び磁場中比熱を初めて測定し、超伝導転移に伴い、5f電子による強いパウリ常磁性及び巨大な電子比熱係数が急激に減少することを見いだした。この研究の過程で、超ウランあるいは放射性物質を用いた密封型物性測定セルを作製した、これまで、Pu物性実験は、磁化率など非接触の測定に限られていたが、これを用いて研究対象がさらに広がる。これらの成果は日本物理学会において口頭発表した。一方、PuPd_5Al_2を作製するために、原料となるPu酸化物の還元方法から検討した。水素雰囲気中でPuO_2と遷移金属を直接反応させる「結合還元法」が有効であることを見いだした。この手法で金属間化合物PuPd_3を作製し、さらにPdとAlを加えてアーク溶融することによりPuPd_5Al_2を得ることに成功し、物理学会で報告した。これに関する物性測定を次年度に行う。関連して、U-Pd-Al系の物質探索を行い、U_<2/3>Pd_2Al_5を発見、報告した。
以上の活動が評価され、2009年のアクチノイド国際会議(米国)では基調講演を行うことが内定した。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Magnetic Properties of Single Crystalline RCu2Si R : Rare Earth2009

    • 著者名/発表者名
      N. D. Dung, et al.
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn. 78

      ページ: 024712-1-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crossover from Quantum Critical to Overdamped Regime in Heavy Fermion Compound USn32009

    • 著者名/発表者名
      S. Kambe, et al.
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Lett. 102

      ページ: 037208-1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 31P-NMR Study of Hyperfine Interactions and Magnetic Fluctuations in the Neptunium-Based Filled Skutterudite NpFe4P122009

    • 著者名/発表者名
      Y. Tokunaga, et al.
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B 78

      ページ: 054420-1-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 27Al NMR Evidence for the Strong-Coupling d-Wave Supercond uctivity in NpPd5 Al22008

    • 著者名/発表者名
      H. Chudo, et al.
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn. 77

      ページ: 083702_1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Single Crystal Growth and de Haas-van Alphen Effect in Lu2R h3Ga9 with Quasi-Two-Dimensional Electronic State2008

    • 著者名/発表者名
      N. D. Dung, et al.
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn. 77

      ページ: 064708-1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal structure of frustrated antiferromagnet Uni4B2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Haga, et al.
    • 雑誌名

      Physica B 403

      ページ: 900-902

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pressure Effect on Paramagnet β-US22008

    • 著者名/発表者名
      S. Ikeda, et al.
    • 雑誌名

      Physica B 403

      ページ: 893-894

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heavy-Fermion Formation in USn3 : Static and Dynamical Properties2008

    • 著者名/発表者名
      S. Kambe, et al.
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B 77

      ページ: 134418-1-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observation of 5f electrons in the itinerant limit : Three-dimensional electronic structure of UB[sub 2]2008

    • 著者名/発表者名
      T. Ohkochi, et al.
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B 78

      ページ: 165110-1-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fermi surface revolution in CeRhIn5 and non-centrosymmetric superconductivity in CeIrSi32008

    • 著者名/発表者名
      Y. Onuki, et al.
    • 雑誌名

      Physica B 403

      ページ: 963-967

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-field magnetization of single crystals CeCu2X2 (X=Si and Ge) and YbCu2Si22008

    • 著者名/発表者名
      K. Sugiyama, et al.
    • 雑誌名

      Physica B 403

      ページ: 1023-1025

    • 査読あり
  • [雑誌論文] AC heat capacity and resistivity measurements on the pressure-induced superconductor CeIrSi3 without inversion center2008

    • 著者名/発表者名
      N. Tateiwa, et al.
    • 雑誌名

      Physica B 403

      ページ: 1156-1158

    • 査読あり
  • [学会発表] ネプツニウム化合物超伝導体NpPd5Al2の上部臨界磁場における1次転移II2009

    • 著者名/発表者名
      芳賀芳範, 他
    • 学会等名
      日本物理学会第64回年次大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] PuPd_5Al_2の探索と物性2008

    • 著者名/発表者名
      芳賀芳範, 他
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2008-09-21

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi