• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

多結晶ダイヤを用いたコア条件下の超高圧高温実験に基づくコアの物質科学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19340122
研究機関東京大学

研究代表者

八木 健彦  東京大学, 物性研究所, 教授 (20126189)

研究分担者 岡田 卓  東京大学, 物性研究所, 助教 (90343938)
末田 有一郎  東京大学, 物性研究所, 研究機関研究員 (20422446)
入舩 徹男  愛媛大学, 地球深部ダイナミクス研究センター, 教授 (80193704)
キーワード超高圧 / 実験技術 / ダイセモンドアンビル / レーザー加熱 / コア / 下部マントル
研究概要

本研究は、新しい超硬素材である多結晶ナノダイヤモンドで作成したアンビルを用いて、従来の限界を超す超高圧高温条件をダイヤモンドアンビルで発生する技術を開発し、それを用いて地球の内核に関する実験を推進しようとするものである。計画通り進展すれば、その組成や構造に関していろいろと未知の部分が残されている地球の内核に関して新たな知見を得ることが可能になり、地球科学の進展に大きく寄与すると期待される。現在まで計画通り実験室内でさまざまなサンプリング方法のテストを繰り返し、さらにPFやSPring-8の放射光を用いての超高圧高温発生実験を行ってきた。その結果いろいろな進展はあるものの、まだ直接コアの温度圧力条件を安定して発生するまでには至っていないが、この先もさらに実験技術の開発を進めていく予定である。一方そのような超高圧実験技術の開発と並行して、コアの問題に関連した物質の比較的低圧領域での物質科学的研究も進めている。そちらの方ではまずシリカーキセノン系において、従来報告されていた新たな化合物が生成したという実験結果に関して、確かにキセノンが回収試料中にトラップはされているが、その原因は化合物が生成したためではなく、レーザー加熱の温度のふらつきによりシリカの表面が部分的に融解して内部にキセノンが閉じこめられてしまったことによるということを明らかにした。また鉄-キセノン系に関しては、従来全く報告されていない新たな化合物が生成している兆候を得つつあり、さらに詳しい研究を行っている。それ以外にも下部マントルの物質科学に関連したいくつかの研究を行い、それぞれ成果を挙げて、いくつかは論文にまとめることができた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件)

  • [雑誌論文] Post-perovskite phase : Findings, Structure and Property2009

    • 著者名/発表者名
      T. Yagi
    • 雑誌名

      "Physics and Chemistry of the Earth's Interior : Crust, Mantle and Core" A. K. Gupta and S. Dasgupta, eds., Indian National Science Academy, Springer

      ページ: 185-189

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CaPtO_3 as a novel post-perovskite oxide2008

    • 著者名/発表者名
      K. Ohgushi
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Minerals 35

      ページ: 189-195

    • 査読あり
  • [雑誌論文] X-ray diffraction study of high pressure transition in InOOH2008

    • 著者名/発表者名
      A. Sano
    • 雑誌名

      Solid State Ionics 179

      ページ: 236-242

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of incorporation of iron and aluminum on the thermoelastic properties of magnesium silicate perovskite2007

    • 著者名/発表者名
      N. Nishiyama
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Minerals 34

      ページ: 131-143

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lattice preferred orientation in CaIrO_3 perovskite and post-perovskite formed by plastic deformation under pressure2007

    • 著者名/発表者名
      K. Niwa
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Minerals 34

      ページ: 679-686

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi