• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

衛星搭載雲レーダー・ライダー・赤外サウンダーを用いた上層雲生成・消滅機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19340132
研究機関東北大学

研究代表者

岡本 創  東北大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (10333783)

キーワード雲レーダ / ライダー / 雲物理 / 降水 / 対流
研究概要

雲レーダ搭載衛星CloudSat, ライダー搭載衛星CALIPSOから統合データセットを構築した。両者のアクティブセンサーのデータが同じ時間分解能、水平分解能、鉛直分解能を持つことで、それらを複合利用しやすくするためである。また両者のデータから雲域のデータのみを抜き出す雲マスクを作成した。特にCALIPSOのデータに対する雲マスクは、CALIPSOの標準データとして提供されているVertical Feature Mask(VFM)が知られているが、これにはノイズ域やエアロゾルを雲と誤判定するなどの下層雲の過大評価が問題であることが判明した。そこで我々独自に雲マスクを開発、この問題を克服することに成功した。全球の雲出現頻度分布を解析し、そこから比較のため、雲量を導出した。さらにMODISセンサーの結果と比較したところ、下層雲ではMODISによる結果と比較的よく一致するものの、上層では、感度の違いから、CloudSat/CALIPSO統合マスクの結果の方がより雲の検出をしていることが判明した。
次に、CALIPSOセンサーから雲粒子タイプの導出を行うアルゴリズムを作成した。これは水雲、過冷却水、通常の3次元配向している氷粒子、水平面に配向している平板状の粒子を識別するものである。前出のVFMによる標準プロダクトでは、雲内部の相の不均質性を表すことができていなく、特に雲の相識別の鉛直分布に大きな問題を抱えていることがわかった。我々のアルゴリズムでは、偏光解消度と後方散乱強度の減衰からより精度の高い雲粒子判別を行えるようにした。この結果、初めて全球での水粒子と氷粒子の比率を高い鉛直分解能で導出することに成功した。氷と水粒子が同じ程度に出現する温度は-10度であること、しかし、これらの出現比率には、大きな緯度分布が存在すること、平板状粒子が多く出現するのは、-20度から-10度の間で、全球に渡るが、特に極域で大きいことが判明した。
この他、CloudSat/CALIPSOの同時観測データから氷粒子のサイズと氷水量の全球分布を求めた。従来のアルゴリズムを改良し、平板状の粒子を扱えるようにした。この結果、平板状の粒子は対流性の雲に伴って多く出現し、その大きさは200ミクロンから1mm程度と、その他の粒子と比較して非常に大きいことが判明した。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 13件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 95-GHz Doppler radar and lidar synergy for simultaneous ice microphysics and in-cloud vertical air motion retrieval2009

    • 著者名/発表者名
      Sato, K., H. Okamoto, M. K. Yamamoto, S. Fukao, H. Kumagai, Y. Ohno, H. Horie, and M. Abo
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res. 114, D03203

      ページ: doi : 10. 1029-2008JD010222

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cirrus Observations in the Tropical Tropopause Layer 1 Over the Western Pacific2009

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara, M., S. Iwasaki, A. Shimizu, Y. Inai, M. Shiotani, F. Hasebe, I. Matsui, N. Sugimoto, H. Okamoto, N Nishi, A. Hamada, T. Sakazaki, and K. Yoneyama
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res. (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of absorption on light scattering by agglomerated debris particles2009

    • 著者名/発表者名
      Zubko, E., H. Kimura, Y. Shkuratov, K. Muinonen, T. Yamamoto, H. Okamoto and G. Videen
    • 雑誌名

      JQSRT (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Retrieval of ice cloud microphysics by synergy use of CloudSat and CALIPSO data2009

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, H., K. Sato and Y. Hagihara
    • 雑誌名

      Current Problems in Atmospheric Radiation (IRS 2008) : Proceedings of the International Radiation Symposium (IRC / Iamas)(AIP Conference Proceedings (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multi-wavelength radar algorithm, with Doppler function for the retrieval of cloud microphysics with precipitation2009

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, H., K. Sato, S. Otomo, Y. Hagihara, R. Yoshida, K. Iwanami, T. Maesaka, M. Murakami, N. Orikasa, M. Nakazato, H. Yamauchi, H. Inoue
    • 雑誌名

      Current Problems in Atmospheric Radiation (IRS 2008) : Proceedings of the International Radiation Symposium (IRC / Iamas)(AIP Conference Proceedings (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sensitivity study for the interpretation of Doppler signal of space-borne 95-GHz cloud radar2009

    • 著者名/発表者名
      Sato K., H. Okamoto, and Y. Hagihara
    • 雑誌名

      Current Problems in Atmospheric Radiation (IRS 2008) : Proceedings of the International Radiation Symposium (MC / Iamas)(ATP Conference Proceedings (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synergy use of MODIS, CloudSat and CALIPSO for improved retrieval of liquid water cloud microphysical properties2009

    • 著者名/発表者名
      Hagihara Y., H. Okamoto, and T. Y. Nakajima
    • 雑誌名

      Current Problems in Atmospheric Radiation (IRS 2008) : Proceedings of the International Radiation Symposium (IRC / Iamas)(AIP Conference Proceedings (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vertical cloud properties in the tropical western Pacific Ocean : Validation of the CCSR / NIES / FRCGC GCM by shipbome radar and lidar2008

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, H., T. Nishizawa, T. Takemura, K. Sato, H. Kumagai, Y. Ohno, N. Sugimoto, A. Shimizu, I. Matsui and T. Nakajima
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res. 113, D24213

      ページ: doi : 10. 1029-2008JD009812

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aerosol retrieval from two-wavelength backscatter and one-wavelength polarization lidar measurement taken during the MR01K02 cruise of the R / V Mirai and evaluation of a global aerosol transport mode2008

    • 著者名/発表者名
      Nishizawa, T., H. Okamoto, T. Takemura, N. Sugimoto, I. Matsui, and A. Shimizu
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res. 113, D21201

      ページ: doi : 10. 1029-2007JD009640

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cloud type and top height estimation for tropical upper-tropospheric cloudsusing GMS-5 split-window measurements combined with cloud radar measurements2008

    • 著者名/発表者名
      Hamada A., N. Nishi, S. Iwasaki, Y. Ohno, H. Kumagai and H. Okamoto
    • 雑誌名

      SOLA 4

      ページ: 57-060, doi : 10. 2151-sola2008-015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observation of particle fall velocity in cirriform cloud by VHS and millimeter-wave Doppler radars2008

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, M., Y. Ohno, H. Horie, N. Nishi, H. Okamoto, K, Sato, H. Kumagai, M. Yamamoto, H. Hashiguchi, S. Mori, N. O. Hashiguchi, H. Nagata and S. Fukao
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res. 113, D12210

      ページ: doi : 10. 1029-2007JD009125

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Algorithm to Retrieve Aerosol Optical Properties From High-Spectral-Resolution Lidar and Polarization Mie-Scattering Lidar Measurements2008

    • 著者名/発表者名
      Nishizawa, T., N. Sugimoto, I. Matsui, A. Shimizu, B. Tatarov and H. Okamoto
    • 雑誌名

      IEEE Trans. Geosci. Remote Sens. Vol46, No.12

      ページ: 4094-4103, DOI : 10. 1109-TGRS. 2008. 2000797

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Testing and evaluation of ice water content retrieval methods using radar and an ciliary measurements2008

    • 著者名/発表者名
      Heymsfield, A. J., A. Protat, R. Austin, D. Bouniol, R. Hogan, H. Okamoto, K. Sato, G. Zadelhoft D. Donovan, and Z. Wang
    • 雑誌名

      J. Appl. Meteor. Climate 47

      ページ: 135-163

    • 査読あり
  • [学会発表] Retrieval of ice cloud microphysics by synergy use of CloudSat and CALIPSO data2008

    • 著者名/発表者名
      岡本創
    • 学会等名
      International Radiation Symposium 2008
    • 発表場所
      Brazil
    • 年月日
      2008-08-05
  • [学会発表] Multi-wavelength radar algorithm, with Doppler function for the retrieval of cloud microphysics with precipitation2008

    • 著者名/発表者名
      岡本創
    • 学会等名
      International Radiation Symposium 2008
    • 発表場所
      Brazil
    • 年月日
      2008-08-04
  • [学会発表] CloudSAT / CALIPSOによる氷粒子微物理特性の解析2008

    • 著者名/発表者名
      岡本創
    • 学会等名
      日本気象学会春季大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-05-20
  • [図書] 気象研究ノート218号「エアロゾルの気候と大気環境への影響」、第7章アクティブセンシングで見るエアロゾルと雲(中島映至, 早坂忠裕(編))2008

    • 著者名/発表者名
      岡本創
    • 総ページ数
      95-109
    • 出版者
      日本気象学会
  • [備考]

    • URL

      http://caos-a.geophys.tohoku.ac.jp/housha/research/satellite/satellite.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi