• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

亜酸化窒素濃度分布を介した北極域オゾン層の長期変動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19340138
研究機関独立行政法人国立環境研究所

研究代表者

秋吉 英治  独立行政法人国立環境研究所, 大気圏環境研究領域, 主任研究員 (80211697)

研究分担者 杉田 考史  独立行政法人国立環境研究所, 大気圏環境研究領域, 主任研究員 (90312230)
キーワード亜酸化窒素 / オゾン / 成層圏 / 気候変動 / 化学気候モデル / 長期変動 / 大気波動 / 子午面循環
研究概要

前年度に引き続き、子午面循環の北極域の下降流の強さがある値以下で、下部成層圏の亜酸化窒素濃度がある値以上の年のみ(輸送の影響が小さい場合)、長期的に見るとハロゲン量の増加/減少に呼応したオゾン量の減少/増加が見られる、などといった北極域オゾン破壊の経年変動の分類化が可能かどうかに着目した解析を行った。これらの値に閾値をいくつか設けて、それらの閾値以上(以下)について、計算を行った120年を分類した。その結果、45度以北の下部成層圏(温位面600K、~高度22km付近)の亜酸化窒素濃度の1月~4月の最低値がある値以上の年だけを集めると(これらの年は、比較的波動の影響の少ない年として分類される)、ハロゲン量の増加/減少に呼応したオゾン量の減少/増加が見えてくることがわかった。また、最低値の代わりに、45度以北の下部成層圏で、亜酸化窒素濃度がある値以上を示すモデルのグリッドの総面積の大きい年だけを集めても同様な結果が得られた。以上の結果は、亜酸化窒素濃度を指標にして北極域のオゾン量の年々変動の輸送による変動を取り除くと、ハロゲンによるオゾン層変化を取り出せることを示している。このことはまた、波動活動の年々変動によって、北極域のオゾン破壊量が大きな年々変動を起こし、それが原因で、将来のある年の北極オゾン破壊量の予測が困難になっていることを示している。つまり、波動活動の年々変動の幅を考慮すれば、北極のオゾン破壊量の不確実な範囲を明らかにできることがわかった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Dynamical response in the northern hemisphere midlatitude and high-latitude winter to the QBO simulated by CCSR/NIES CCM2011

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, Y., H.Akiyoshi, M.Takahashi
    • 雑誌名

      J.Geophys.Res

      巻: 116 ページ: D06118(1-9)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recovery of stratosphere ozone in calculations by the Center for Climate System Research/National Institute for Environmental Studies chemistry-climate model under the CCMVal-REF2 scenario and a no-climate-change run2010

    • 著者名/発表者名
      Akiyoshi, H., Y.Yamashita, K.Sakamoto, L.B.Zhou, T.Imamura
    • 雑誌名

      J.Geophys.Res

      巻: 115 ページ: D19301(1-22)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ozone and temperature response of a chemistry climate model to the solar cycle and sea surface temperature2010

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, Y., K.Sakamoto, H.Akiyoshi, M.Takahashi, T.Nagashima, L.B.Zhou
    • 雑誌名

      J.Geophys.Res.

      巻: 115 ページ: D00M05(1-15)

    • 査読あり
  • [学会発表] オゾン層将来予測実験とハロゲン・温室効果ガスに関するその感度実験の極渦崩壊時期2010

    • 著者名/発表者名
      秋吉英治、中村哲、山下陽介
    • 学会等名
      日本気象学会2010年度秋季大会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都府)
    • 年月日
      2010-10-27
  • [学会発表] CCSR/NIES化学気候モデルを用いたCCMVal-2オゾン層将来予測実験とその感度実験2010

    • 著者名/発表者名
      秋吉英治、山下陽介、中村哲
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2010年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉県)
    • 年月日
      2010-05-27

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi