• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

日本列島とアジア大陸東縁造山帯で測定したCHIME年代の再検討

研究課題

研究課題/領域番号 19340149
研究機関名古屋大学

研究代表者

鈴木 和博  名古屋大学, 年代測定総合研究センター, 教授 (90111624)

研究分担者 南 雅代  名古屋大学, 年代測定総合研究センター, 准教授 (90324392)
加藤 丈展  名古屋大学, 年代測定総合研究センター, 助教 (90293688)
キーワードCHIME年代測定 / モナザイト / 造山帯 / EPMA / 肥後変成帯 / 花崗岩 / 京畿地塊 / 大陸衝突
研究概要

CHIME年代と同位体年代との不一致の原因を解明するために、中国の安微省九華山の花崗岩、吉林省南東部の花崗岩、韓国の京畿地塊の変成岩の地質調査と試料採集を行い、CHIME年代測定と岩石学的解析を実施した。
九華山花崗岩の周辺花崗閃緑岩は139-133 Maのジルコン年代、中心部アルカリ長石花崗岩は127.6±5.3 Maのモナザイト年代を持つことを明らかにし、論文に取りまとめて投稿中である。
吉林省南東部東の清花崗岩体のCHIME年代は159±5 Maである。このアイソクロンの初生値が0.0030±0.0017で、ThO_2量が小さいほど見かけ年代が古くなるので、208MaのTh-^<208>Pbモナザイト年代は不完全な初期鉛補正に起因することが明らかになった。
京畿地塊の片麻岩の245 MaのCHIMEモナザイト年代はコンコーダントで、上部角閃岩相の変成ピークの時期であることを確かめた。華川地域では、片麻岩が1.96-1.83 Gaのグラニュライトに断層で接する。断層マイロナイトと断層に近いグラニュライトは珪線石+カリ長石や菫青石+黒雲母集合体生じる角閃岩相変成作用を受けている。これに対して、断層から3-4km以上離れたグラニュライトには角閃岩相のオーバープリントが認められない。断層マイロナイトと断層に近いグラニュライトの240 Ma変成作用は、高温の245 Ma片麻岩が断層で接したときの、接触変成と結論づけた。また、245 Ma片麻岩は、中朝地塊と揚子江地塊の衝突時に、揚子江地塊の上部地殻がデタッチして中朝地塊に衝上した異地性地質体であることが明らかになった。この研究成果は論文に取りまとめて投稿中である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] CHIMEの現状と稼働状況(2008年度)2009

    • 著者名/発表者名
      加藤丈典, 鈴木和博
    • 雑誌名

      名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 No. 20

      ページ: 31-37

  • [雑誌論文] CHIME dating of monazite from the Dongqing pluton in SE Jilin, China2008

    • 著者名/発表者名
      Sun, D-. Y., Suzkuki. K. ., Kajizuka, I., Kamikubo, H., Lu, X-P., Wu, F-. Y
    • 雑誌名

      Journal of Earth and Planetary Sciences, Nagoya University 55

      ページ: 23-37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CHIME dating of monazite, xenotime, zircon and polycrase : protocol, pitfalls and chemical criterion of possibly discordant age data2008

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, K., Kato. T.
    • 雑誌名

      Gondwana Research 14

      ページ: 569-586

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differences in age estimates between isotopic chronometers : the timing of granulite metamorphism in the Higo Complex of south western Japan.2008

    • 著者名/発表者名
      Dunkley, D. J., Suzuki. K., Hokada, T., Kusiak, M. A.
    • 雑誌名

      Gondwana Research 14

      ページ: 624-643

    • 査読あり
  • [雑誌論文] EPMA and PIXE dating of monazite in granulites from Gieraltw, NE Bohemian Massif, Poland2008

    • 著者名/発表者名
      Kusiak, K. A., Suzuki, K, Dunkley, DJ., Lekki, J., Baku n-Czubarow, N., Paszkowski, M. Budzyn, B.
    • 雑誌名

      Gondwana Research 14

      ページ: 674-685

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Petrology and CHIME geochronology of Pan-African high K and Sr/Y granitoids in the Nkambe area, Cameroon2008

    • 著者名/発表者名
      Tetsopgan, S., Suzuki K. Njonfang, E.
    • 雑誌名

      Gondwana Research 14

      ページ: 686-699

    • 査読あり
  • [雑誌論文] strontium isotope analysis using resonance ionization mass spectrometry for determination of bone origin2008

    • 著者名/発表者名
      Sasada, S., Watanabe, K., Higuchi, Y., Tomita, H., Goto, A., Minami, M., Suzuki, K, Kato, T, Hasegawa, T., Kawarabayashi, J., Igchi, T.
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Science and Technology Supplement5

      ページ: 97-100

    • 査読あり
  • [学会発表] CHIME年代測定における鉛のバックグラウンド測定法の検討2008

    • 著者名/発表者名
      加藤丈典、鈴木和博
    • 学会等名
      日本地質学会第115年学術大会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 年月日
      20080000
  • [学会発表] CHIME dating and age mapping of monazite in granulites and paragneisses from the Hwacheon area, Korea2008

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, K.
    • 学会等名
      AOGS 5^<th> Annual meeting, Busan
    • 発表場所
      韓国釜山市BEXCO
    • 年月日
      2008-06-18
  • [学会発表] CHIME dating and age mapping of monazite from the Dongqing pluton in SE Jilin, China2008

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, K., Sun, D. Y., Lu, X. P., Wu, F. Y.
    • 学会等名
      Workshop of Geology and MineralResources in northeastern Asia
    • 発表場所
      中国、吉林大学
    • 年月日
      2008-05-18

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi