研究概要 |
本研究課題では,地殻岩石に関して,部分融解と地震波速度・ポアソン比・Vp/Vs比の関係を明らかにすることを目的とする。具体的な目的は以下の通りである。 1.高圧条件で,岩石が部分融解を起こすまで温度を上昇させ、岩石試料の弾性波速度を測定する。2.部分融解が弾性波速度に及ぼす影響を明らかにする。 本年度は次の研究項目を推進した。1.高温高圧下での弾性波速度測定実験。横浜国立大学設置のピストンシリンダー型高温高圧発生装置を用いて、部分融解状態の岩石試料を島弧地殻深部に相当する温度圧力条件での弾性波速度測定を実施した。今年度は島弧地殻を代表する角閃石斑レイ岩に着目し、弾性波速度測定を行い、1.0GPa・800℃までの温度圧力条件において良質なP波・S波シグナルを得ることに成功した。今後、この測定システムを用いることにより、地殻構成岩石の部分融解条件における速度測定が発展可能である。2.岩石中の部分融解域の分布様式と弾性波速度。弾性波速度への部分融解の影響を評価する場合、実験試料中の部分融解域の形態および分布が重要である。本研究では、実験試料のメルトの分布の解析に着手し、日本地球惑星科学連合大会において論じた。上記以外にも圧力モニタリング型の弾性波速度測定装置の開発に取り組み、より詳細なポアソン比測定を可能とした。それら成果の一部は雑誌論文(Island Arc誌等)として公表きれている(研究発表欄に示した)。
|