• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

DNAシーケンスと導電性の関係の理論化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19350012
研究機関九州大学

研究代表者

青木 百合子  九州大学, 大学院・総合理工学研究院, 教授 (10211690)

キーワードDNA / 塩基配 / Elongation法 / 電子状態 / 局所状態密度
研究概要

本研究の目的は、Elongation法によって種々のDNA鎖とその一部修飾された系の局所的バンド構造や修飾部の周囲の塩基対の効果を高精度で効率よく算出することであり、DNAシーケンスおよびその分子構造と電気伝導性の可能性の関係、およびメカニズム解析を行うことである。そのために、まず領域局在化軌道を基底として局所状態密度を、DNAにおける任意の場所において効率的に抽出する方法を完成させた。今回はDNAにおける元も簡単な系B-Poly(dG)・Poly(dC)に対して本方法を用いた計算を行い、まず全状態密度を調べた。その結果、HOMOおよびLUMO付近に孤立的なピークが現れた。これらのピークの原因を、DNA上の各部位を局所状態密度から系統的に調べた結果、HOMOへの寄与はグアニン(G)であり、LUMOへの寄与はシトシン(C)であった。つまり、G-C塩基対のエネルギーギャップ<糖・リン酸鎖のエネルギーギャップとなり、G-C塩基対をスルースペース的に伝導していることが示された。さらに糖・リン酸鎖のバンドはグアニンとの相互作用によってリフトアップしでいることもわかった。これらの結果は他の論文で論じちれている内容と一致するものである。今後、種々のシーケンスによる性質の違いを最適な構造を用いて検討するために、本方法に構造最適化手法を導入することが次の目標である。そこで、DNAの一部が別のシーケンスに置き換わった場合に、その場所に集まった領域局在化軌道基底で局所的に構造最適化ができる局所エネルギー勾配法の開発を開始しているところである。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Band Structure of Polymer Extracted from Oligomer Calculateons2008

    • 著者名/発表者名
      A. Pomogaeva, B. Kirtman, F. L. Gu, Y. Aoki
    • 雑誌名

      J.Chem.Phys 128

      ページ: 074109,1-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficient and accurate calculations on the electronic structure of B-type poly(dG)-poly(dC)DNA by elongation method:First step toward the understanding of the biological properties of aperiodic DNA2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Orimoto, F. L. Gu, A. Imamura, Y. Aoki
    • 雑誌名

      J.Chem.Phys 126

      ページ: 215104,1-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nonlinear optical properties of polydiacetylene with donor-acceptor substitution block2007

    • 著者名/発表者名
      S. Ohnishi, Y. Orimoto, F. L. Gu, Y. Aoki
    • 雑誌名

      J.Chem.Phys 127

      ページ: 084702,1-11

    • 査読あり
  • [学会発表] Elongation法による巨大系の計算-DNAの導電性解析2007

    • 著者名/発表者名
      青木百合子、折本裕一、Gu FengLong
    • 学会等名
      第1回分子科学討論会2007
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2007-09-18

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi