研究概要 |
反応中間体の基礎研究の成果が現在の化学反応論、有機合成化学、機能性材料の科学を支えているように、一重項ビラジカルとマルチラジカルのスピン整列に関する更なる研究は、学術的のみならず産業的にも極めて重要である。平成21年度を以下の研究成果をあげた。 1. 一重項1, 3ービラジカルの長寿命化に及ぼす二位のアルコキシ基の効果:単離可能な長寿命一重項ビラジカルの分子設計をおこなった。一重項ビラジカルの寿命はその分子内環化反応の速度で決まるので、環化反応を抑制する手法を見出すことが一重項ビラジカルの長寿命化に直結する。分子内環化生成物よりもエネルギー的に安定な一重項ビラジカルの分子設計が可能であれば、極めて長寿命な一重項ビラジカルの発生が実現できる。そこで、一重項ビラジカルの熱力学的な安定化と同時に対応する分子内環化生成物の不安定化を達成するために、1,3-ビラジカルのアルコキシ基の効果に着目し、その環化体とのエネルギー差を見積もるとともに、実験的に、鎖長の異なるアルコキシ基を有するビラジカルの発生を行い、その寿命とアルキル鎖の鎖長効果を調べた。その結果、アルキル基の鎖長が長くなるに従って、一重項ビラジカルの長寿命化が観測された。 2. テトララジカルの発生とそのスピン整列:我々が独自に見出してきた局在化ビラジカルのスピン多重度制御法を用い、パラフェニレン骨格を持つテトララジカルのスピン整列を試みた。その結果、テトラメチル基の導入により三重項・三重項の組み合わせによる一重項テトララジカルの発生に成功した。
|