• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

次世代先端医療のための糖鎖連結ハイブリッド金属錯体の構築と実用展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19350031
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機化学
研究機関京都大学 (2008-2010)
奈良女子大学 (2007)

研究代表者

矢野 重信  京都大学, 産官学連携センター・寄附研究部門, 教員 (60011186)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワード金属錯体 / 糖 / 医療 / 光線力学療法 / 制がん剤 / 光増感剤 / バイオメカニズム
研究概要

金属イオンと有機物を素材とする金属錯体は、生命活動に必須の微量金属イオンの役割やバイオメカニズム解明の可能性をもたらすなど、近年、生命科学の発展に大きなインパクトを与えている。生理活性無機有機複合体という物質領域は生物無機化学と生物有機化学に端を発し、従来の錯体や有機化学の化合物概念を遥かに凌駕する複雑な化学として成長している。欧米先進国においては、既に10年ほど前から金属イオンの動物・人体内での挙動とその医薬としての有用性を見出すための研究が開始されており、化学者・薬学者および医学者が共同して無機薬理学という新しい学問領域を創成している。
しかし、残念ながらこの分野のテーマの大部分は欧米で開拓されたものであり、欧米諸国と比較して立ち後れているのが現状である。日本の試薬企業においては金属イオンの生体に対する毒性が強調されるあまり、一般的に、金属イオンを医療に応用することにはおよび腰であるように思われる。このように企業がなかなか参入しない分野に対してこそ大学の研究者が先駆的に参加し、基礎化学を展開し、先導役を果たしていく事に重要な意味があると考えられる。
本研究課題では、我々が世界に先駆けて独自に切り開いてきた糖質の配位化学という研究領域を基盤として、この分野に切り込み、配位環境の制御により生体適合性に優れた生理活性無機有機複合体の設計とバイオメカニズムの解明を目指している。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Sugar-selective enrichment of D-glucose substituted ruthenium bipyridyl complex inside HepG2 cancer cells2010

    • 著者名/発表者名
      M. Gottschaldt, U. S. Schubert, S. Rau, S. Yano, 4番日, 他4名
    • 雑誌名

      Chem Bio Chem. 11

      ページ: 649-652

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis, Photophysical Properties and Sugar-Dependent In Vitro Photocytotoxicity of Pyrrolidine-Fused Chlorins bearing S-Glycosides2009

    • 著者名/発表者名
      S. Hirohara, M. Obata, H. Alitomo, K. Sharyo, S. Yano, 7番日, 他2名
    • 雑誌名

      J. Phtochem. Photobiol, B : Biol. 97

      ページ: 22-33

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In Vitro Heavy-Atom Effect of Palladium (II) and Platinum (II) Complexes of Pyrrolidine-Fused Chlorin in Photodynamic Therapy2009

    • 著者名/発表者名
      M. Obata, S. Hirohara, R. Tanaka, I. Kinoshita, 8番日, 他4名
    • 雑誌名

      J.Med.Chem. 52

      ページ: 2747-2753

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Syntheses, structural characteriza tion and photophysical properties of 4-(2-pyridyl)-1, 2, 3- triazole rhenium (I) complexes2008

    • 著者名/発表者名
      M. Obata, A. Kitamura, A. Mori, C. K. J. A. Czaplewska, 12番日, 他7名
    • 雑誌名

      Dalton Trans.

      ページ: 3292-3300

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Asymmetric Sulfur Atom Coordination in a Copper (II) Dipicolylamine (DPA) Complex with a Thioglycoside Ligand2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Sugai, T. Fujimoto, S. Fujii, S Yano, Y. Mikata
    • 雑誌名

      Dalton Trans

      ページ: 3705-3709

    • 査読あり
  • [学会発表] 糖鎖連結光感作物質の開発の現状と未来2009

    • 著者名/発表者名
      矢野重信
    • 学会等名
      第1回光学医療センターセミナー
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2009-12-11
  • [学会発表] Remarkable Photodynamic Effect of Glycoconjugated C60 Fullerenes2008

    • 著者名/発表者名
      S. Yano
    • 学会等名
      The 8^<th> International Porphyrin-Heme Symposium, Matsue
    • 発表場所
      Japan
    • 年月日
      2008-10-16
  • [学会発表] 光線力学療法用糖鎖連結ハイブリッド光増感剤のデザイン合成2008

    • 著者名/発表者名
      矢野重信
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-03-30
  • [学会発表] Development of glycoconjugated photosensitizers for photodynamic Therapy2007

    • 著者名/発表者名
      S. Yano
    • 学会等名
      7^<th> International Conference on Tetrapyrrole Photoreceptors in Photosynthetic Organisms, Kyoto
    • 年月日
      2007-12-11
  • [学会発表] Recent Progress of Glycoconjugated Metal Complexes and their Functions2007

    • 著者名/発表者名
      S. Yano
    • 学会等名
      2007-(28^<th>)-International Conference on Science & Technology, Prague, Czech Republic
    • 年月日
      2007-07-05
  • [図書] Photosynthesis. Energy from the sun(J. F. Allen, E. Gantt, J. H. Golbeck, and B. Osmond, Eds., Syntheses and Photochemical Properties of Trimanganese Compexes Containing Naphtyl Moieties)2008

    • 著者名/発表者名
      S. Yano, M. Nakai, H. Ohi, T. Funabiki, R. Tanaka, I. Kinoshita, M. Obata
    • 総ページ数
      1285-1288
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2014-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi