• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ナノ粒子の2次元規則配列表面を利用した新規なレーザー脱離ソフトイオン化法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19350045
研究機関関西大学

研究代表者

荒川 隆一  関西大学, 化学生命工学部, 教授 (00127177)

研究分担者 川崎 英也  関西大学, 化学生命工学部, 准教授 (50322285)
キーワードレーザー脱離イオン化 / 金属ナノ粒子 / 白金ナノ粒子 / SALDI-MS / MALDI-MS
研究概要

本研究では、ナノ粒子が2次元(2D)配列した凸凹構造をもつ周体表面上で起こる新規なレーザー脱離ソフトイオン化(SALDI)法を確立することを日標とする。本年度において,クエン酸Na還元法によって合成された金ナノ粒子を用いて,ポリエチレングリコール(PEG)のAu-SALDIマススペクトルを測定した、平均分子量が1000以下のPEGでは,感度,ノイズともにMALDIよりも良好なスペクトルが得られた。しかし,2000以上のPEGでは,フラグメンテーションが顕著に生じるとともに強度と分解能が低下し,金クラスターイオンの強いピークが出現した.他の貴金属Pt,Cu,Agのナノ粒子よるペプチドangiotensin IのSA:LDIイオン化を比較したところ,イオン化効率と質量分解能はAg<Cu<Au<Ptの順に増大した.Pt金属のバルク融点が2045Kと最も大きくかつ熱伝導度が最も小さいので,レーザー照射によって極小的に温度が最も高くなる.そのために試料の脱離イオン化が促進されると推定した.そこで,白金の特徴を生かした上に,さらに粒子表面に花びら状の突起をもった白金ナノ粒子(ナノフラワー)を新規に創製し,白金ナノフラワーのSALDI-MSへの可能性を検討した。その結果,2これまで金属ナノ粒子のSALDI-MSにおいて,分子量3,000を越える分子のイオン化は困難とされていたにもかかわらず,白金ナノフラワーを利用して分子量10,000以上のcytochrome Cのソフトイオン化に成功した.さらにangiotensin I,insulin,cytochrome cに対して,それぞれ0.7,5,20fmolの高感度なイオン化が達成された.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Influenee of the counterionls of cetyltrimetylammonium salts on the surfactant adsorption onto gold surfaces and the formation of gold nanoparticles2007

    • 著者名/発表者名
      H.Kawasaki
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.C 111

      ページ: 2683-2690

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of submillimeter-sized gold plates from thermal decompositionof HAuCl4 in two-component ionic liquids2007

    • 著者名/発表者名
      H.Kawasaki
    • 雑誌名

      Chem.Letters 36

      ページ: 1038-1039

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Platinum Nanoflowers for Surface-Assisted Laser Desorption/Ionization Mass Spectrometry of Biomolecules2007

    • 著者名/発表者名
      H.Kawasaki
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.C 111

      ページ: 16278-16283

    • 査読あり
  • [学会発表] 金ナノ粒子担持基板を利用したペプチド・合成高分子のSALDI-MS2007

    • 著者名/発表者名
      樽井 章
    • 学会等名
      第55回質量分析総合討論会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      2007-05-15
  • [備考]

    • URL

      http://www.achem.kansai-u.ac.jp/kiki/index.htm

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi