• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ナノ粒子の2次元規則配列表面を利用した新規なレーザー脱離ソフトイオン化法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19350045
研究機関関西大学

研究代表者

荒川 隆一  関西大学, 化学生命工学部, 教授 (00127177)

研究分担者 川崎 英也  関西大学, 化学生命工学部, 准教授 (50322285)
キーワードレーザー脱離イオン化 / 金ナノ粒子 / SALDI-MS / 交互積層法 / ZnOナノ粒子 / 環境化学物質
研究概要

本研究では、ナノ粒子が2次元(2D)配列した凸凹構造をもつ固体表面上で起こる新規なレーザー脱離ソフトイオン化(SALDI)法を確立することを目標とする。本年度において、金ナノ粒子を利用したAu-SALDIの新しい展開を図った。Au-SALDIは、簡便性、粒子当たりの高いイオン化効率、及び粒子表面吸着物の選択的イオン化が可能などの特徴を持っている。しかし、Au-SALDIの問題点はナノサイズ効果によって金ナノ粒子の融点が減少するために、レーザー照射によって生じる金クラスターイオンが妨害イオンピークとして低分子量域に出現する。また、Au-SALDIでは、一般的に、金コロイドを滴下乾燥させた基板をイオン化基板として用いるが、その乾燥過程で金ナノ粒子が凝集し、その凝集状態が試料のイオン化効率や再現性に影響を与える。ペプチドSubstance Pの検出感度は100 fmol程度でありMALDI法に比べて検出感度が低く、またm/z2000以上のペプチドの検出が困難とされている。そこで、Au-SALDIの特性向上には、基板上に担持する金ナノ粒子の固定化と金ナノ粒子の分散制御が重要と考えられる。そこで、高分子を利用した交互積層法により金ナノ粒子凝集体の積層化を行うことにより、従来のAu-SALDIの問題点を克服するとともに、更なる高感度化を実現することに成功した。金ナノ粒子積層基板によるペプチドや環境化学物質のSALDI-MSへの応用について検討を行った。さらに、酸化物ZnOのナノ粒子を利用したSALDIではPMMA、PPG、PSなどの合成高分子に対して分解イオンのないソフトなイオン化法であることを見出した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Layer-by-Layer Self-Assembled Mutilayer Films of Gold Nanoparticles for Surface-Assisted Laser Desorption/Ionization Mass Spectrometry2008

    • 著者名/発表者名
      H. Kawasaki
    • 雑誌名

      Anal. Chem. 80

      ページ: 7524-7533

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Halohydrination of epoxy resins using sodium halides as cationizing agents in MALDI-MS and DIOS-MS2008

    • 著者名/発表者名
      T. Watanabe
    • 雑誌名

      J. Mass Spectrom. 43

      ページ: 1664-1672

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Surface-assisted laser desorption/ionization mass spectrometry (SALDI-MS) of low molecular weight organic compounds and synthetic polymers using zinc oxide (ZnO) nanoparticles2008

    • 著者名/発表者名
      T. Watanabe
    • 雑誌名

      J. Mass Spectrom. 43

      ページ: 1063-1071

    • 査読あり
  • [学会発表] 金ナノ粒子/高分子交互積層シリコン基板を利用した表面支援レーザー脱離イオン化質量分析2008

    • 著者名/発表者名
      荒川隆一
    • 学会等名
      第56回質量分析総合討論会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2008-05-14
  • [備考]

    • URL

      http://www.achem.kansai-u.ac.jp/kiki/index..htm

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi