• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

活性種複合化を特徴とする革新的ラジカル連鎖反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19350051
研究機関大阪府立大学

研究代表者

柳 日馨  大阪府立大学, 理学系研究科, 教授 (80210821)

研究分担者 福山 高英  大阪府立大学, 理学系研究科, 講師 (60332962)
小林 正治  大阪府立大学, 理学系研究科, 助教 (30374903)
キーワードラジカル / 光照射反応 / 一酸化炭素 / 多成分連結反応 / ヒドロキシメチル化反応 / アセチレンケトン / 金属ラジカル / ラクトール
研究概要

現代社会は多種多様な機能を持つ有機化合物が数多く求められており、安価で簡潔な原料から出発して、これら機能性有用分子へと簡便に変換するための力量ある新反応が求められている。また開発すべき新反応は環境調和型であることも強く求められている。本研究では既存の方法では困難とされてきた分子変換法に照準を定め、活性種の複合化を基軸とした革新的ラジカル反応の創出により問題解決を図ることとした。すなわち、ラジカル種と非ラジカル種である短寿命活性種が複合的に機能する連鎖反応系の開拓に焦点を当て研究を推進したが、本年度は以下に示す成果を得た。
ヒドロキシメチル化に代表される一炭素を増炭する反応は合成化学的に有用である。光照射下でのラジカル種とイオン種が協同作用する反応系としてブラックライトを光源とする省エネルギー型反応プロセスを検討した。その結果、常圧の一酸化炭素とアート型ヒドリド種との併用によるヨードアルカン類のヒドロキシメチル化に成功した。以前の反応系は加圧一酸化炭素を用いる必要があり、かつ毒性の憂慮される有機スズ化合物を用いる例であった。また、この反応を天然化合物であるコミュニオールEの鍵中間体合成に応用した。一方、遷移金属触媒によって末端アセチレンと一酸化炭素と有機ハロゲン化物からアセチレンケトンを合成する手法はこれまで芳香族ケトンに限定されていた。そこで、炭素ラジカル種とパラジウム種が共存する活性種複合系に着目し、検討を行った。その結果、光照射下に水と塩基を共存させて反応を行うと、アルキル鎖を有するアセチレンケトンが良好な収率で合成可能となった。また、一酸化炭素共存系で発生させたラジカル種の極性カルボニル部位を分子内の水酸基で捕捉する実験を試みたところ、ラクトールが生成する反応も見出した。これらの結果はラジカル反応における活性種複合化の有効性を実証するものとなった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Black-Light-Induced Radical/Ionic Hydroxymethylation of Alkyl Iodides with Atmospheric CO in the Presence of Tetrabutylammonium Borohydride2010

    • 著者名/発表者名
      Ryu, I., et al.
    • 雑誌名

      Org.Lett. 12

      ページ: 1548-1551

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stannylcarbonylation of Hydroxy-substituted Alkynes. Intramoleuclar Trapping of α-Ketenyl Radicals by a Hydroxy Group Leading to Lactols2010

    • 著者名/発表者名
      Ryu, I., et al.
    • 雑誌名

      Bull.Korean Chem.Soc. 31

      ページ: 545-546

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microflow Radical Carboaminoxylations with a Novel Alkoxyamine2009

    • 著者名/発表者名
      Ryu, I., et al.
    • 雑誌名

      Org.Lett. 11

      ページ: 2457-2460

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Radical Carbonylations Using a Continuous Microflow System2009

    • 著者名/発表者名
      Ryu, I., et al.
    • 雑誌名

      Beilstein Journal of Org.Chem. 5

    • 査読あり
  • [学会発表] ヒドリド活性種が関与する新規な炭素-炭素結合形成法2009

    • 著者名/発表者名
      柳日馨
    • 学会等名
      平成21年度北陸地区講演会と研究発表会
    • 発表場所
      石川県
    • 年月日
      2009-11-28
  • [学会発表] Recent Advances in Metal Assisted Radical Cascade Reactions2009

    • 著者名/発表者名
      Ryu, I.
    • 学会等名
      The 4^<th> Pacific Symposium on Radical Chemistry(PSRC-4)
    • 発表場所
      Shanghai, China
    • 年月日
      2009-11-19
  • [学会発表] ヒドリド活性種を活用する新しい炭素-炭素結合形成反応2009

    • 著者名/発表者名
      柳日馨
    • 学会等名
      第35回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 発表場所
      石川県
    • 年月日
      2009-11-16
  • [学会発表] グリーンな反応メディアによる有機合成戦略2009

    • 著者名/発表者名
      柳日馨
    • 学会等名
      第40回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • 発表場所
      岐阜県
    • 年月日
      2009-11-07
  • [学会発表] Continuous Microflow Systems for Greener Organic Synthesis2009

    • 著者名/発表者名
      Ryu, I.
    • 学会等名
      4th International Workshop on Chemistry, Polymers, Chemical Technology and BioTechnology for a Sustainable Future
    • 発表場所
      Delft, the Netherlands
    • 年月日
      2009-09-13
  • [学会発表] Perfluorinated Ethers as Novel Reaction Media for Greener Chemical Synthesis and Processes2009

    • 著者名/発表者名
      Ryu, I.
    • 学会等名
      19th International Symposium on Fluorine Chemistry including ISoFT'09
    • 発表場所
      Jackson Hole, USA
    • 年月日
      2009-08-23

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi