• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

特異分子配向特性を持つ高分子薄膜による光応答表面の創成

研究課題

研究課題/領域番号 19350056
研究機関名古屋大学

研究代表者

関 隆広  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40163084)

研究分担者 竹岡 敬和  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (20303084)
永野 修作  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 助教 (40362264)
キーワード表面グラフト / アゾベンゼン / 液晶高分子 / 光配向 / 真空紫外光 / 光酸化表面 / ぬれ性変化
研究概要

高分子ブラシは高分子鎖の一端が表面に化学・物理的に固定化された構造であり,グラフト鎖密度に応じて縮んだ構造から伸張した構造へと変化するため新たな表面改質手段として利用できる。新たな光機能性超薄膜のデザイン設計を目指し、表面開始グラフト重合の手法を用いて、アゾベンゼン液晶高分子を基板上に形成させた。通常のキャスト膜とは配向が大きく異なり、側鎖メソゲンが基板に対して平行に配向し、液晶層構造(スメクチック構造)が基板平面に垂直に配向する特異な液晶構造を有することを突き止めた。この配向特性のため、直線偏光に対する再配向挙動は極めて効果的であることを示した。
高分子ゲルのバルク材料としての機能をそのまま残し、表面のみを新たに機能化する材料プロセッシングの手法の提案を目的として、真空紫外光(VUV)をゲル高分子表面に照射し、その酸化反応により生じた化学機能表面を利用してアゾベンゼンを表面修飾することを試みた。高分子ゲルシートの調製とVUV酸化処理により表面に生成する反応点置換基の同定およびVUV光分解を利用したフォトパターニングを行った結果、膜の表層にヒドロキシル基が優先的に生成することが、XPS測定および蛍光ラベル化処理によって確認された。さらに、VUV光の光分解条件の強弱を利用することで、光パターニングやグラデーション処理が可能であることを明らかにした。この表面を用いて、アゾベンゼンのトランス/シス光異性化により、ぬれ性の光制御ができることがわかった。この際、この表面は水中で光反応を進めるか空気中で行うかでその環境を記憶して応答するスマート表面として機能することがわかった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Highly Ordered In-Plane Photoalignment Attained by the Brush Architecture of Liquid Crystalline Azobenzene Polymer2009

    • 著者名/発表者名
      T. Uekusa, S. Nagano, T. Seki
    • 雑誌名

      Macromolecules 42

      ページ: 312-318

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ideal Spread Monolayers and Multilayers Formation of Fully Hydrophobic Polythiophenes via Liquid Crystal Hybridization on Water2008

    • 著者名/発表者名
      S. Nagano, S. Kodama, T. Seki
    • 雑誌名

      Langmuir 24

      ページ: 10498-10504

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Light-Directed Dynamic Structure Formation and Alignment in Photoresponsive Thin Films2008

    • 著者名/発表者名
      T. Seki, S. Nagano
    • 雑誌名

      Chem. Lett. 37

      ページ: 484-489

    • 査読あり
  • [学会発表] Nanopattern Engineering of Block Copolymers in the 2D State2008

    • 著者名/発表者名
      T. Seki, S. Nagano
    • 学会等名
      The 8th International Conference on Nano-Molecular Electronics (ICNME2008)
    • 発表場所
      ポートピアホテル神戸
    • 年月日
      20081216-20081218
  • [学会発表] Photoalignment of Organic/Silica Nanohybrids2008

    • 著者名/発表者名
      T. Seki
    • 学会等名
      International Symposium on Advanced Display Materials and Devices (ADMD 2008)
    • 発表場所
      Jeju Korea
    • 年月日
      20080626-20080627
  • [学会発表] Nanopattern Engineering in Ultrathin Films of Block Copolymers2008

    • 著者名/発表者名
      T. Seki, S. Nagano
    • 学会等名
      International Symposium on Engineering Micro/Nano Materials Based on Self-Assembling and Self-Organization
    • 発表場所
      日本未来館、東京
    • 年月日
      2008-12-09
  • [図書] 疎水性共役高分子の単分子膜およびLangmuir-Blodgett集積膜の形成in 有機薄膜形成とデバイス応用展開2008

    • 著者名/発表者名
      永野修作, 関隆広
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      シーエムシー出版

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi