• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

DNAポリカテナンの合成と光制御および機能の探索

研究課題

研究課題/領域番号 19350062
研究機関関西大学

研究代表者

大矢 裕一  関西大学, 化学生命工学部, 教授 (10213886)

キーワード超分子化学 / 自己組織化 / ポリカテナン / 光反応 / 核酸 / DNA / 分子スイッチ / 電気泳動
研究概要

DNAは,水素結合により相補鎖を特異的に認識・結合でき,酵素による切断や接合が可能であるなど,ナノスケールでの分子組織体を構築するのに最適な素材である。本研究では,この特徴を利用して,合成が著しく困難とされてきたインターロックト超分子化合物であるポリおよびオリゴカテナンの合成を試みている。今年度は,光連結反応が可能なカルボキシビニルウラシル(CVU)を用いて,前年度までのTemplate Assisted Polycatenationの考え方に基づき,光連結反応によるDNA[2]カテナンの調製を試みた。接合部末端にCVUを導入した2種類の60merオリゴDNAとテンプレートDNAを混合し,氷冷下でトランスイルミネーターを用いて365nmの光照射を行った。反応生成物を直鎖状DNAを末端から切断・分解するエキソヌクレアーゼで処理した後に,8MのUreaを含有した8%変性ポリアクリルアミドゲル電気泳動によって同定を行った。残ったバンドはエキソヌクレアーゼ処理後の結果なので,DNAは環状構造を有していると考えられ,また,8M Urca含有条件であるため相補鎖と水素結合を形成していない。この状態で,環状60merDNAよりも高分子量側にバンドが現れたのは,環状構造を有するDNAが機械的に連結しているからであると考えられ,DNA[2]カテナンの生成を示唆する結果が得られた。また,光反応後にさらに302nm付近の光照射を行った場合には,このようなバンドは観測されず,光照射によりカテナン構造の解離が可能であることが分かった。以上のようにカテナン構造の光による形成と解離を制御可能であることが示された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Synthesis of Oligo-DNA Containing Hydrophilic Porphyrin in the Main Chain2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Ohya N. Hashimoto, S. Jo, T. Nohori, T. Yoshikuni, T. Ouchi, H. Tamiaki
    • 雑誌名

      Supramol. Chem. (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polyassembly Formation of Complementary Half-sliding Oligo-DNAs and the Atomic Force Microscopic Observation2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Ohya, T. Nohori, T. Nishi, S. Jo, T. Ouchi
    • 雑誌名

      J. Nanosci. Nanotechnol. 9

      ページ: 313-317

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dye Molecular Arrangement Based on Hybridization of DNA2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Ohya
    • 雑誌名

      Proceedings of SPIE, Nanobiosystems : Processing, Characterization, and Applications 70400

      ページ: G1-13

  • [学会発表] DNA鎖中に組み込み可能なポルフィリン誘導体によるポルフィリン・アレイの構築と蛍光共鳴エネルギー移動評価2008

    • 著者名/発表者名
      吉國拓郎
    • 学会等名
      第57回高分子討論会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2008-09-25
  • [学会発表] 光連結反応を利用した環状DNAオリゴカナテン合成手法の検討2008

    • 著者名/発表者名
      上原岳暁
    • 学会等名
      日本化学会第3回バイオ関連化学合同シンポジウム
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2008-09-19
  • [学会発表] 蛍光色素導入DNAカテナンの合成2008

    • 著者名/発表者名
      定司健太
    • 学会等名
      日本化学会第3回バイオ関連化学合同シンポジウム
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2008-09-19
  • [学会発表] Synthesis of DNA Oligo-Catenane by Template Assisted Catenation2008

    • 著者名/発表者名
      K. Jozuka, K. Ohta, T. Nishi, T. Ouchi
    • 学会等名
      Thai-Japan Joint Symposium on Advances in Materials Science and Environmental Technology
    • 発表場所
      Bangkok
    • 年月日
      2008-08-19
  • [学会発表] Dye Molecular Arrangement Based on Hybridization of DNA2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Ohya
    • 学会等名
      SPIE Optics+Photonics 2008
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      2008-07-13
  • [学会発表] Synhesis of DNA Oligo-Catenane by Template Assisted Catenation2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Ohya, T. Nishi, K. Ohta, K. Jozuka, T. Uehara, T. Ouchi
    • 学会等名
      ISMSC 2008
    • 発表場所
      Las Vegas
    • 年月日
      2008-06-15
  • [図書] Bottom-up Nanofablication Volume 42009

    • 著者名/発表者名
      Y. Ohya
    • 総ページ数
      454
    • 出版者
      American Scientific Publishers

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi