• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

バイオベース高分子の高強度繊維及びナノファイバーの作製と生体内及び環境分解性評価

研究課題

研究課題/領域番号 19350075
研究機関東京大学

研究代表者

岩田 忠久  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 准教授 (30281661)

研究分担者 山岡 哲二  国立循環器病センター, 生体工学部, 部長 (50243126)
キーワードバイオベース高分子 / 生分解性高分子 / 高強度繊維 / ナノファイバー / 分子鎖構造 / 酸素分解 / 生本内分解 / 環境分解
研究概要

糖や植物油から微生物によって生合成されるバイオベース高分子の一つであるポリ[(R)-3-ヒドロキシブチレート](P(3HB))の高強度繊維を、冷延伸・二段階延伸法により作製した。X線回折より、高強度繊維中には2種類の分子鎖構造(らせん構造と平面ジグザグ構造)が存在することがわかり、これまで明らかにされていない平面ジグザグ構造を有する分子鎖からなる結晶(β構造)の構造解析を世界に先駆けて行った。β構造は、結晶系は斜方晶系、格子定数はa=0.528nm、b=0.920nm、c(繊維軸)=0.469nm、単位胞中に2本の分子鎖を有し、計算値密度は1.254g/cm^3であることがわかった。また、冷延伸法により作製した2種類の分子鎖構造を有する高強度フィルムを用いて酵素分解実験を行い、分子鎖構造が酵素分解に及ぼす影響について検討を行った。その結果、平面ジグザグ構造の方がらせん構造より分解速度が速いことがわかった。
P(3HB)と3種類のP(3HB)共重合体から、エレクトロスピニング(電解紡糸法)によりナノファイバーを作製した。ポリマー濃度を変えることにより、ナノファイバーの径を200〜600nmでコントロールすることができた。さらに、一本のナノファイバーの電子回折から、ナノファイバー中で分子鎖が配向していることを明らかにした。
また、バイオベース高分子として最も研究が盛んに行われているポリ乳酸についてもナノファイバーの作製を行った。特に、通常のポリ乳酸より融点が50度近く高い、ポリ乳酸ステレオコンプレックスのナノファイバー作製に成功した。現在、ナノファイバーを用いた生体内分解性評価を行っている。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Mechanical properties and enzymatic degradation for poly[(R)-3-hydroxybutyrate] fibers stretched after isothermal crystallization near Tg2007

    • 著者名/発表者名
      T. Tanaka, T. Yabe, S. Teramachi, T. Iwata
    • 雑誌名

      Polymer Degradation and Stability 92

      ページ: 1016-1024

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of inner structure in high-strength biodegradable fibers by X-ray microtomography using synchrotron radiation2007

    • 著者名/発表者名
      T. Tanaka, K. Uesugi, A. Takeuchi, Y. Suzuki, T. Iwata
    • 雑誌名

      Polymer 48

      ページ: 6145-6151

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fine structure and enzymatic degradation of poly[(R)-3-hydroxybutyrate] and poly(lactide) stereocomplex nanofibers2007

    • 著者名/発表者名
      D. Ishii, W. K. Lee, K. Kasuya, T. Iwata
    • 雑誌名

      Journal of Biotechnology 132

      ページ: 318-324

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 微生物産生ポリエステルの生分解性制御技術の開発2007

    • 著者名/発表者名
      岩田忠久
    • 雑誌名

      生物工学会誌 85

      ページ: 255-257

  • [学会発表] 大型放射光を用いた生分解性ポリエステルの高次構造解析2007

    • 著者名/発表者名
      岩田忠久
    • 学会等名
      第56回高分子討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      20070919-20070921
  • [学会発表] 生分解性ポリエステルナノファイバーの作製と生体適合性の検討2007

    • 著者名/発表者名
      石井大輔, 山岡哲二, 岩田忠久
    • 学会等名
      第56回高分子討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      20070919-20070921
  • [学会発表] Structure and Biodegradability of Bio-based Polyester Fibers2007

    • 著者名/発表者名
      Tadahisa Iwata
    • 学会等名
      International Conference on Materials for Advanced Technologies 2007
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      20070701-20070706
  • [学会発表] 依頼講演:微生物産生ポリエステルの高性能化に向けた材料設計2007

    • 著者名/発表者名
      岩田忠久
    • 学会等名
      平成19年度繊維学会年次大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀
    • 年月日
      20070620-20070622
  • [学会発表] 微結晶核延伸法によるP(3HB-co-3HH)高強度繊維の作製と結晶核形成過程の解析2007

    • 著者名/発表者名
      田中稔久, 長崎康平, 寺町信哉, 岩田忠久
    • 学会等名
      平成19年度繊維学会年次大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀
    • 年月日
      20070620-20070622
  • [学会発表] X線トモグラフィー測定を用いたポリ(L-乳酸)繊維の内部構造2007

    • 著者名/発表者名
      田中稔久, 岩田忠久, 上杉健太朗, 鈴木芳夫, 竹内晃久
    • 学会等名
      第56回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • 年月日
      20070529-20070531
  • [学会発表] ポリ[(R)-3-ヒドロキシブチレート]の平面ジグザグ構造の結晶構造解析2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤渉, 田中稔久, 吉田泰彦, 岩田忠久
    • 学会等名
      第56回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • 年月日
      20070529-20070531
  • [図書] 第25章:バイオポリエステルの構造、物性および生分解性の制御「植物由来プラスチックの高機能化とリサイクル技術」2007

    • 著者名/発表者名
      岩田忠久
    • 総ページ数
      494
    • 出版者
      サイエンス&テクノロジー
  • [備考]

    • URL

      http://web2.fp.a.u-tokyo.ac.jp/cbm/02_02.html

  • [備考]

    • URL

      http://www-db.ccr.u-tokyo.ac.jp/ccr_usr/data/4479.html

  • [備考]

    • URL

      http://www-db.ccr.u-tokyo.ac.jp/ccr_usr/data/4480.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi