• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

タンパク質の一分子計測を目指した新しいプローブ分子の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19350084
研究機関京都大学

研究代表者

山本 行男  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 教授 (90109059)

研究分担者 多喜 正泰  京都大学, 地球環境学堂, 助教 (70378850)
キーワード一分子計測 / トロポニンC / ジアステレオマー / 蛍光偏光測定 / 二官能基性 / 希土類 / エネルギー移動
研究概要

タンパク質の一分子計測はプロテオミクス研究において、究極かつ本質的な情報をもたらす手法である。本研究課題では筋収縮弛緩機構の解明を目指し、トロポニンCの一分子計測を可能とする新規なプローブ分子の開発を進めている。まず、二官能性蛍光ラベル剤の開発については、タンパク質結合後に一様なコンフォメーションをとる新たな二官能基型蛍光ラベル剤BRosの設計・合成に着手した。BRosの物理化学的特性を既存のBRhoと比較検討し、ラベル化剤としての有用性を明らかにした。さらにトロポニンCのαヘリックス部分のモデルペプチドを用いてラベル化後のコンフォメーションについてHPLCを用いて検討したところ、BRhoではジアステレオマーの生成によって2種類のフラグメントが確認されたのに対し、BRosでは単一の成分のみを与えたことから、BRos結合後のタンパク質では一様のコンフォメーションを有していることが明らかにされた。さらに1H HMRの解析から、αヘリックス上におけるBRhoとBRosの違いは、カルボキシ基の有無によるリシン残基との水素結合に起因していることが判明した。これらの成果は、平成20年度の研究計画であるトロポニンCの一分子イメージングにおいて非常に有用なものである。また、希土類蛍光ラベル剤の開発については、励起したトリプトファン残基からのエネルギー移動によって発光する希土類錯体の合成を行った。さらに、トリプトファンの位置を調整し、エネルギー移動効率が最も高いアミノ酸配列(タグ)を決定した。平成20年度はこれらの研究成果を踏まえて、タンパク質の認識、イメージングに取り組む。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] Synthesis of a new bifunctionalised fluorescent label and physical properties of the bound form on model2007

    • 著者名/発表者名
      T. Hirayama, S. Iyoshi, M. Taki, Y. Maeda, Y. Yamamoto
    • 雑誌名

      Organic & Biomolecular Chemistry 5

      ページ: 2040-2045

    • 査読あり
  • [学会発表] 外部配位子との配位挙動に及ぼす環状ニッケル錯体の置換基効果2008

    • 著者名/発表者名
      若松俊彦・多喜正泰・山本行男
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2008-03-30
  • [学会発表] タンパク質の可逆的蛍光ラベル化を指向した二官能基性ローダミン分子の開発2008

    • 著者名/発表者名
      春木秀仁・平山祐・多喜正泰・山本行男
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2008-03-28
  • [学会発表] エチレングリコール担持金クラスターによる水銀イオンの特異的検出とその反応機構2008

    • 著者名/発表者名
      平山祐・多喜正泰・山本行男
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2008-03-28
  • [学会発表] チオエーテル配位子を有するロサミン型蛍光センサーの構造と機能2008

    • 著者名/発表者名
      伊吉祥平・多喜正泰・山本行男
    • 学会等名
      日本化学会第88春季年会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2008-03-27
  • [学会発表] Membrane-permeable Fluorescent Chemosensor for Ratiometric Imaging of Cadmium in2007

    • 著者名/発表者名
      Masayasu Taki and Yukio Yamamoto
    • 学会等名
      Biomimetics Conference
    • 発表場所
      Doshisha University
    • 年月日
      2007-12-08
  • [学会発表] Development of New Lanthanide Complexes Binding to Peptide Tag2007

    • 著者名/発表者名
      Tasuku Hirayama, Masayasu Taki, Yukio Yamamoto
    • 学会等名
      Biomimetics Conference
    • 発表場所
      Doshisha University
    • 年月日
      2007-12-08
  • [学会発表] 新しいペプチドタグ結合性希土類錯体の開発2007

    • 著者名/発表者名
      平山祐・多喜正泰・山本行男
    • 学会等名
      第22回生体機能関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2007-09-28
  • [学会発表] アミノクマリンを骨格とした新規レシオ型カドミウム蛍光プローブの開発2007

    • 著者名/発表者名
      多喜正泰・出崎美佳・山本行男
    • 学会等名
      第22回生体機能関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2007-09-28
  • [学会発表] エチレングリコール担持金クラスターを用いた水銀の特異的検出とその反応メカニズム2007

    • 著者名/発表者名
      平山祐・多喜正泰・山本行男
    • 学会等名
      第57回錯体化学討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2007-09-26
  • [学会発表] チオエーテル配位子を有するロサミン型蛍光プローブの開発と金属イオンに対する蛍光挙動2007

    • 著者名/発表者名
      伊吉祥平・多喜正泰・山本行男
    • 学会等名
      第57回錯体化学討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2007-09-26
  • [学会発表] タンパク質蛍光ラベル化を目指したペプチド結合性ニッケル錯体の合成と性質2007

    • 著者名/発表者名
      若松俊彦・平山祐・多喜正泰・山本行男
    • 学会等名
      第57回錯体化学討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2007-09-26
  • [学会発表] Highly Selective Ratiometric Fluorescent Probe with Picomolar sensitivity for Cadmium2007

    • 著者名/発表者名
      Masayasu Taki and Yukio Yamamoto
    • 学会等名
      13th International Conference on Biological Inorganic Chemistry
    • 発表場所
      University of Vienna
    • 年月日
      2007-07-16
  • [学会発表] Mechanism of colorimetric sensing of Hg2+ with triethyleneglycol-supported gold nano-cluster2007

    • 著者名/発表者名
      Tasuku Hirayama, Masayasu Taki, Yukio Yamamoto
    • 学会等名
      13th International Conference on Biological Inorganic Chemistry
    • 発表場所
      University of Vienna
    • 年月日
      2007-07-16

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi