• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ガスセンサーヘム蛋白質の特異的リガンド識別と検出情報伝達機構の構造化学

研究課題

研究課題/領域番号 19350089
研究機関(財)豊田理化学研究所

研究代表者

北川 禎三  豊田理化学研究所, フェロー (40029955)

研究分担者 小倉 尚志  兵庫県立大学, 生命科学研究科, 教授 (70183770)
キーワード生体分子 / 生物物理 / 生体生命情報学 / 振動分光学 / ヘム蛋白質 / ガスセンサー蛋白質 / 共鳴ラマン散乱 / 蛋白質ダイナミクス
研究概要

本年度は0_2センサー蛋白に焦点を合わせ、細菌(B.subtilis)のHemAT-BsとE.coliの、EcDOSを調べた。これらはN末端側で0_2を検出すると、C末端側で生化学機能を発現する。N末端側にはヘムがあり、ヘムに0_2が結合するとその周りにコンフォメーション変化が起こり、C末端側に構造変化を引き起こして、HemAT-Bs、では次の蛋白へ情報伝達して最終的にはその生物の走光性を変え、EcDOSではリン酸エステル化の酵素反応速度を高める。COやNOもヘムに結合するが機能発現は起こらない。大きさのよく似た2原子分子を蛋白質が識別して、シグナルを生み出すメカニズムを解明する事が本研究の目的である。ヘムに0_2,CO,NOと云った環境因子が結合した時のヘムの構造変化を可視光共鳴ラマン分光で,その時の蛋白部分の構造変化を紫外光共鳴ラマン分光で検出した。また,遺伝子操作で特定のアミノ酸残基(HemAT-BsではTyr13,49,70,133,148,184,Trp132,Thr95,His86、EcDOSではTyr55,Tyr80,Tyrl25,Tyr126,Trp53,Trp101)を部位特異的に置換した変異蛋白を作り,どの残基が変化するかを帰属した。どちらの結果も,国際的に評価の高いJ.Biol.Chem.にフルペーパーとして受理された。HemAT-Bsについて詳述すると、Fe-0_2伸縮振動から,0_2結合体に3つの構造があり,0_2と1番強い水素結合を作るものがシグナル伝達の活性種であった。COは水素結合を作らない。0_2の結合による水素結合状態の変化は,蛋白の全体構造に影響を与え,その大きさはCOやNOの場合とは異なっていた。換言すると,蛋白はその構造変化として、0_2,CO,NOの結合を識別している事が明らかになった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Protein conformation changes of HemAT-bs upon ligand binding probed by ultraviolet resonance Raman spectroscopy2008

    • 著者名/発表者名
      E-Mashtoly, S. F., Gu, Y., Yoshimura, H., Yoshioka. S., Aono, S., Kitagawa, T
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 283

      ページ: 6942-6949

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ultraviolet resonance Raman evidence for utilization of the heme 6-propionate hydrogen-bond network in signal transmission from heme to protehl in Ec Dos protein2007

    • 著者名/発表者名
      El-Mashtoly, S. F., Takahashi, H., Shimizu, T., Kitagawa, T
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society 129

      ページ: 3556-3563

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Primary protein response after ligand photodissociation in carbonmonoxy myoglobin2007

    • 著者名/発表者名
      Sato, A., Gao, Y., Kitagawa, T. Mizutani, Y.
    • 雑誌名

      Proceedings of National Academy of Science, U.S.A 104

      ページ: 9627-9632

    • 査読あり
  • [学会発表] Structural chemistry involved in information detection and transmission by gas sensor heme proteins;Resonance Raman investigation2007

    • 著者名/発表者名
      Teizo Kitagawa
    • 学会等名
      International Symposium on Metallomics 2007
    • 発表場所
      Nagoya International Congress Hall
    • 年月日
      2007-12-01

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi