• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

X線タルボ干渉計を用いたX線位相微分顕微鏡の開発とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 19360027
研究機関東京大学

研究代表者

百生 敦  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 准教授 (20322068)

キーワードX線 / 顕微鏡 / 位相 / シンクロトロン放射光 / Talbot効果
研究概要

X線領域の位相コントラスト利用は、弱吸収物体の観察を容易にすることから、生体軟組織や高分子材料の観察を可能とする。X線トモグラフィと組み合わせることにより高感度三次元観察も可能である。X線位相利用イメージングは、このようにコントラスト分解能が大幅に向上するという利点があるが、同時に空間分解能も重要な要素である。本研究では、微分位相コントラストを生成するX線Talbot干渉計を結像型X線顕微鏡と融合させることにより、コントラスト分解能と空間分解能の両方において優れたイメージング手法の開発を行った。
当初予定の位相敏感X線顕微鏡の開発には成功し、X線位相ナノトモグラフィの測定も、高分子ブレンド試料について成功した。開発した技術を用いて、骨や脳の試料の観察を目指した共同研究も進めている。この開発過程において、我々はさらに高感度・高分解能の画像が期待できる新しい構成を見出した。結像型X線顕微鏡とX線格子一枚をX線フォーカス位置近くに置いて使う構成のものである。X線Talbot効果を利用する点においてはこれまでと同じである。光学顕微鏡や電子顕微鏡の分野でも無かったコンセプトによるものであり、光学分野における学術的意義もある。ただし、これまでより複雑な画像変換技術が必要となり、簡単な構造を持つテスト試料の観察においては成功したが、未知の複雑な構造観察においても機能する堅固な画像変換アルゴリズムの開発が今後の課題といえる。
このように、我々の当初の着想を超えた光学系の研究に進展してきており、より幅広い応用を視野に入れつつ、今後の研究を加速させたい。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Hard-X-Ray Phase-Difference Microscopy Using a Fresnel Zone Plate and a Transmission Grating2009

    • 著者名/発表者名
      W.Yashiro, Y.Takeda, A.Takeuchi, Y.Suzuki, A.Momose
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 103

      ページ: 180801

    • 査読あり
  • [雑誌論文] X-ray Phase Tomography with a Talbot Interferometer in Combination with an X-ray Imaging Microscope2009

    • 著者名/発表者名
      A.Momose, Y.Takeda, A.Takeuchi, Y.Suzuki
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series 186

      ページ: 012044

  • [雑誌論文] X-ray Microscopy for Neural Circuit Reconstruction2009

    • 著者名/発表者名
      H.Mizutani, Y.Takeda, A.Momose, A.Takeuchi, T.Takagi
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Conference Series 186

      ページ: 012092

  • [学会発表] Various applications of Talbot interferometry to X-ray phase imaging2009

    • 著者名/発表者名
      百生敦
    • 学会等名
      The 2nd International Workshop on Imaging Techniques with Synchrotron Radiation(ITSR2009)
    • 発表場所
      Sanya, Hainan, China
    • 年月日
      2009-11-08
  • [学会発表] X線結像光学系とX線透過格子の組み合わせによる位相差分顕微鏡2009

    • 著者名/発表者名
      矢代航、武田佳彦、竹内晃久、鈴木芳生、百生敦
    • 学会等名
      X線結像光学シンポジウム
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2009-11-07
  • [学会発表] X-ray phase difference microscopy using a Fresnel zone plate and a transmission grating2009

    • 著者名/発表者名
      矢代航, 百生敦, 竹内晃久, 鈴木芳生
    • 学会等名
      The 10th International Conference on Synchrotron Radiation Instrumentation(SRI09)
    • 発表場所
      Sanya, Hainan, China
    • 年月日
      2009-09-29
  • [学会発表] X-ray Interferometry and Phase Imaging2009

    • 著者名/発表者名
      百生敦
    • 学会等名
      2nd School and Workshop on X-ray Micro and Nanoprobes (XMNP 2009)
    • 発表場所
      Palinuro, Salerno, Italy
    • 年月日
      2009-06-17
  • [学会発表] 単一格子X線位相差分顕微鏡による高解像度位相イメージングの試み2009

    • 著者名/発表者名
      矢代航、武田佳彦、竹内晃久、鈴木芳生、百生敦
    • 学会等名
      応用物理学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2009-03-30
  • [学会発表] X線位相イメージング2008

    • 著者名/発表者名
      百生敦
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会 関西支部 特別企画講演会
    • 発表場所
      岡崎コンファレンスセンター
    • 年月日
      2008-12-21

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi