• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

超高速切削過程の高表面活性と塑性衝撃波による高静水圧を用いた先駆的機能面創成

研究課題

研究課題/領域番号 19360057
研究機関茨城大学

研究代表者

篠塚 淳  茨城大学, 工学部, 講師 (30282841)

キーワード超高速切削 / 塑性衝撃波 / 応力波 / 静水圧 / 切削機構 / 仕上げ面性状 / 切りくず生成 / 切削力
研究概要

切削速度が被削材の塑性波伝播速度を越える超高速切削過程の切削現象を実験的に検討するため,環境制御型高速衝撃試験機を開発した.本試験機は,微小の切削工具を内蔵した全質量18gの飛翔容器を,圧縮ガスで発射し高速に加速させ,加工チャンバ内に設置した被削材の一部を削ることで高速切削過程を実現するものである.切削機構を分析する上で重要な切りくずは,飛翔容器内に捕獲する機構である.切削終了後,高速で飛翔する飛翔容器を損傷無しに停止させるため,圧縮ガスを対抗側から噴射する.本試験機は切削雰囲気の影響も考慮できるようにするため,大気から40Paまで環境を制御可能である.今年度は切削速度154m/sを達成した.開発した試験機を用いて,アルミニウム合金A2017と純鉛を被削材とし切削実験を行った結果,以下の知見を得た.塑性波伝播速度が154m/s以上であると推定されるA2017の場合は,切削速度154m/sで,せん断角は40^0に至る程高くなり,薄く,カールしない切りくずが生成する.仕上げ面は切削速度が高速化すればするほど平坦となる.一方,塑性波伝播速度が20m/sから80m/sと推測される純鉛の場合は,極低速切削では良好な仕上げ面が得られるが,切削速度50m/s付近では縮緬状の仕上げ面となり,切削速度が100m/sを超えると仕上げ面表面が溶融しているような性状となった.切りくずは切削速度100m/s付近までは薄く長い切りくずとなるが,これを越えると,切りくずは長くならなくなり,代わりに切りくず幅が顕著に広がるようになる.切りくず厚さは切削速度が増加するほど薄くなるので,せん断角は切削速度138m/sで45^0に至った.これより超高速切削過程では,せん断域の塑性衝撃波により非常に高い静水圧が発生するが,二次元切削の場合は,この高い静水圧を除荷するため切りくずの幅が拡大したと考えられる.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Tools with Built-in Thin Film Thermocouple Sensors for Monitoring Cutting Temperature2007

    • 著者名/発表者名
      Ali Basti, Toshiyuki Obikawa and Jun Shinozuka
    • 雑誌名

      International Journal of Machine Tools and Manufacture 47

      ページ: 793-798

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Finite Difference Modeling of Cutting Temperature in Machining of A6061-T6 Aluminum Alloy at Ultra High Cutting Speeds2007

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Obikawa, Ali Basti and Jun Shinozuka
    • 雑誌名

      Key Engineering Materials 329

      ページ: 681-686

    • 査読あり
  • [学会発表] 動的熱弾塑性FEM切削シミュレーションによる高速・超高速切削過程の仕上げ面特性の検討2007

    • 著者名/発表者名
      篠塚淳, 堀江丞
    • 学会等名
      2007年度砥粒加工学会学術講演会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      20070905-20070907
  • [学会発表] High Levels of Hydrostatic Stress at Shear Zone Induced by Plastic Shock Waves under Ultra High-speed Cutting Conditions2007

    • 著者名/発表者名
      J. Shinozuka, T. Obikawa
    • 学会等名
      10th CIRP International Workshop on Modeling of Machining Operations
    • 発表場所
      イタリア
    • 年月日
      20070827-20070828
  • [学会発表] 環境制御型衝撃切削試験機の開発2007

    • 著者名/発表者名
      篠塚淳, 堀江丞
    • 学会等名
      2007年度茨城講演会
    • 発表場所
      茨城大学工学部
    • 年月日
      2007-09-28
  • [備考] 茨城大学研究者情報総覧

    • URL

      http://info.ibaraki.ac.jp/scripts/websearch/index.htm

  • [備考] 篠塚研究室

    • URL

      http://julieta.mech.ibaraki.ac.jp/index.html

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi