• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

計測融合連成解析による生体内血流場の経時的挙動の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19360080
研究機関東北大学

研究代表者

早瀬 敏幸  東北大学, 流体科学研究所, 教授 (30135313)

研究分担者 白井 敦  東北大学, 流体科学研究所, 准教授 (20302226)
太田 信  東北大学, 流体科学研究所, 准教授 (20400418)
キーワード計測融合解析 / 連成解析 / 血流 / 経時的挙動
研究概要

平成19年度は、血管壁の粘弾性パラメータが未知の場合を考えた。正確な数学モデルが既知の場合は、計測融合シミュレーションのフィードバック信号は、計算結果の収束に伴ってOに漸近するが、数学モデルに誤差がある場合は、フィードバック信号は有限の値に留まるため、過渡状態経過後のフィードバック信号の大きさを数学モデルの誤差の指標として、フィーバック信号の定常値を減少させるよう血管壁の粘弾性パラメータを変化させて数学モデルを修正し、最終的に正しい数学モデルを得るモデル適応機構を構築した。本年度は、本手法の妥当性を検証するため、直円管を用いた数値実験を行なった。座標系は軸対称の円筒座標を用いた。構造モデルとしては、単純なばね・ダンパ系(フォークトモデル)とし、壁面の各計算セルに接続した。血管の物性値は独立に設定可能であるが、最初は全て同一であるとした。最初に基準解として、動脈硬化によりばね定数が通常の値より増加したとして、計算を行なった。流入条件としては単純な正弦波状の流量変化を与えた。血管内部の圧力変動に伴う血管変形が再現できた。次に、血管パラメータが未知として通常の値を仮定し、血管変形の基準解との誤差に比例したフィードバック力を与えて計算を行ったところ、フィードバックゲインの増加と共に、血管変形の誤差が減少した。ただし、過度なフィードバックゲインに対しては系が不安定となり解が発散した。最後に、流入速度境界条件も未知であるとし、超音波ビーム方向の速度フィードバックを行った場合にも、良好な収束性が得られ、流体構造連成計測融合シミュレーションの妥当性を数値実験で検証することが出来た。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Measurements of Dynamic Viscoelasticity of Poly (vinyl alcohol) Hydrogel for the Development of Blood Vessel Biomodeling2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki KOSUKEGAWA, Keisuke MAMADA, Kanju KUROKI, Lei LIU, Kosuke INOUE, Toshiyuki HAYASE, Makoto OHTA
    • 雑誌名

      Journal of Fluid Science and Technology 3

      ページ: 533-543

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Accuracy of ultrasonic-measurement-integrated simulation for three-dimensional blood flow in aneurysmal aorta2007

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Yoshifumi Saijo, Tomoyuki Yambe
    • 雑誌名

      Proceedings of the 5th Joint ASME/JSME Fluids Engineering Conference

      ページ: 1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Time Resolution of Measurement on Ultrasonic-Meas urement-Integrated Simulation of Three-Dimensional Unsteady Blood Flow in an Aneurysmal Aorta2007

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Funamoto, Toshiyuki Hayase, Yoshifumi Saijo, Tomoyuki Yambe
    • 雑誌名

      Proceedings of the 3rd Tohoku-NUS Joint Symposium on Nano-Biomedical Engineering in the East Asian-Pacific Rim Region

      ページ: 13-16

    • 査読あり
  • [学会発表] Accuracy Verification of Ultrasonic Measurement for Ultrasoni c-Measurement-Integrated Simulation Using Poly (vinyl alcohol) Hydrogel Straight Tube Phantom2008

    • 著者名/発表者名
      Lei Liu, Toshiyuki Hayase, Makoto Ohta, Kosuke Inoue
    • 学会等名
      5th International Symposium on Global COE Program Global Nano-Biomedical Engineering Education and Research Network Centre
    • 発表場所
      松島大観荘
    • 年月日
      2008-03-27
  • [学会発表] 超音波計測融合シミュレーションにおける直円管内層流の解析(非軸対称フィードバック則による3次元解析)2008

    • 著者名/発表者名
      船本健一, 劉磊, 早瀬敏幸
    • 学会等名
      日本機械学会第20回バイオエンジニアリング講演会
    • 発表場所
      芝浦工業大学
    • 年月日
      2008-01-12
  • [学会発表] 超音波計測融合シミュレーションにおける直円管内層流の解析:軸対称フィードバック則による軸対称解析2008

    • 著者名/発表者名
      劉磊, 船本健一, 早瀬敏幸
    • 学会等名
      日本機械学会第20回バイオエンジニアリング講演会
    • 発表場所
      芝浦工業大学
    • 年月日
      2008-01-12
  • [学会発表] 超音波計測による3次元血流動態可視化システムの開発2008

    • 著者名/発表者名
      竹内公祐, 井上浩介, 早瀬敏幸
    • 学会等名
      日本機械学会第20回バイオエンジニアリング講演会
    • 発表場所
      芝浦工業大学
    • 年月日
      2008-01-12

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi