研究課題/領域番号 |
19360082
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
榊原 潤 筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 准教授 (10292533)
|
研究分担者 |
加治 優一 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (50361332)
大鹿 哲郎 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (90194133)
|
キーワード | 流体工学 / 眼科学 / 医療機器 / 白内障乳化吸引術 / 可視化 |
研究概要 |
当該年度は豚眼に白内障手術用超音波ハンドピースを挿入して潅流を発生させたときの三次元的な流速分布を計測した。生理食塩水を満たしたアクリル製容器に豚眼を置き、ハンドピースを挿入して実際の手術時と同様な流量条件にて潅流を発生させた。超音波ハンドピースとして、従来型であるstanfard coaxial型と小型なmicro coaxial型、および最新型であるbimanual型をそれぞれ用いた。超音波は発生させなかった。潅流液には、本研究で開発した蛍光リポソーム粒子をトレーサ粒子として混入した。このリポソーム粒子を用いることにより、粒子が角膜内皮細胞に付着することなく流れを可視化することが可能となった。前房内の眼球光軸に垂直な断面にレーザシートを照射し、1台の高解像度カメラにてトレーサ粒子からの散乱光を捉えた。PIV法により断面に平行な速度成分を計測すると共に、レーザシートをスキャンさせることで、速度の三次元的分布を捉えた。潅流液が噴出口から噴射され、前房内を回流し吸引口から排出される流況が明らかになった。特に、coaixal型では、片方の潅流が角膜内皮に沿って流れた後にもう片方の潅流に合流する様子が捉えられた。流速の最大値は、standard coaxial型とmicro coaxial型がそれぞれ350mm/sおよび450mm/s、bimanual型では500mm/sに達した。
|