• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

水中衝撃波を利用した血流内薬物搬送用含気マイクロカプセル破壊と薬物導入機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19360088
研究機関九州工業大学

研究代表者

玉川 雅章  九州工業大学, 大学院・生命体工学研究科, 准教授 (80227264)

キーワード衝撃波 / DDS / マイクロカプセル
研究概要

これまでの研究実績(衝撃波DDS用カプセル生成およびカプセル内の封入技術確立と曲率弾性壁近傍での気泡変形挙動現象の基礎的研究)を生かして、衝撃波管または超音波素子で発生させた平面衝撃波を水中内の静止・移動しているナノドラッグ・マイクロカプセルに作用させ、その変形挙動ならびに破壊挙動の観察を目的として本年度の以下の研究を遂行した。
(1)衝撃波のマイクロ構造とナノドラッグカプセル生成のための基礎的検討
光ファイバーを介してパルスレーザによって衝撃波を発生させ、ナノドラッグ・マイクロカプセルに作用させる実験(観測)装置および対象となるマイクロカプセルの生成を行った。その結果、以下の結果が得られた。
(a)観測系のためのファイバーカップリングおよび観測のタイミングをとるためのダブルパルスレーザを用いて、モデル体としての微小球の高速挙動の観察を試みたが、マイクロ衝撃波の観測には現在のところ至っていない。原因としては、カップリング部でのエネルギー損失および観測時のダブルパルスレーザの光量不足があげられる。次年度以降は、本ポイントをもとに観測系の改良を行う予定である。
(b)観測対象となるドラッグカプセルとして、本年度は一般的なバブルリポソームカプセルを製作し、粒径としては数百ナノの直径をもつ気泡入りカプセルを作ることができた.これは,EPR效果を利用した一般的な癌治療に使用できるカプセルと同程度の大きさであり,試作に当たり現実的な大きさである.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Acceleration of cell growth rate by plane sho ck wave using shock tube2008

    • 著者名/発表者名
      M.Tamagawa
    • 雑誌名

      Proceedings of 26th International Symp.Shock Waves (To be published)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prototype of Microcapsule for Shock Wave Drug Delivery Systems and its Design2007

    • 著者名/発表者名
      M.Tamagawa
    • 雑誌名

      Proceedings of BioMed2007, 2nd Frontiers in Biomedical Devices Conference 1

      ページ: 38088-38089

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fundamental Investigations of Driving Force of Microcapsule for Drug Delivery Systems Using the Principle of Neutrophile's Chemotaxis2007

    • 著者名/発表者名
      M.Tamagawa
    • 雑誌名

      Proceedings of BioMed2007, 2nd Frontiers in Biomedical Devices Conference 1

      ページ: 38091-38092

    • 査読あり
  • [学会発表] 衝撃波DDSカプセルの設計について2007

    • 著者名/発表者名
      玉川 雅章
    • 学会等名
      日本生体医工学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2007-04-28

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi