• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

電気・電子機器の信頼性確保のための永久磁石熱減磁定量予測法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19360131
研究機関長崎大学

研究代表者

福永 博俊  長崎大学, 工学部, 教授 (10136533)

研究分担者 中野 正基  長崎大学, 工学部, 准教授 (20274623)
柳井 武志  長崎大学, 工学部, 助教 (30404239)
キーワード磁石 / 減磁 / 有限要素法 / 磁界 / 電子・電気材料 / 電子デバイス・機器
研究概要

@完全着磁した場合の初期減磁の定量的予測法の開発及びその実験的検証 室温及び暴露温度での減磁曲線から有限要素法を用いて異方性磁石の初期減磁率を予測する方法を開発し、Nd-Fe-B系磁石に適用して初期減磁の空間分布を予測した。さらに、同じ磁石について初期減磁を測定し、初期減磁の予測値と実験値との比較を行った。その結果,実験値と予測値がおおよそ一致し、開発した方法の妥当性が確認された。さらに、多極に着磁した磁石について、初期減磁の予測値と実験値を牝較した。
@不完全着磁シミュレーション法の開発 磁気飽和には不十分な磁界下で着磁された磁石における磁化の空間分布を、有限要素法を用いてシミュレーションする新しい方法を開発した。この方法では、予め測定された印加磁界ごとの減磁曲線を用いて、着磁の状態をシミュレーションすることができる。
@不完全着磁状態での初期減磁予測法の開発 有限要素法により、不完全着磁状態にある磁石における初期減磁の空間分布を予測する方法を開発した。この方法では、不完全に着磁された磁石の室温及び暴露温度での減磁曲線を用いて不完全着磁状態にある磁石における初期減磁を予測することができる。この方法を異方性Nd-Fe-b磁石に適用し、不完全着磁状態にあるNd-Fe-B磁石における初期減磁率の空間分布を予測した。さらに同じ磁石の初期減磁を測定し、予測値と実験値を比較したところ、両者がおおよそ一致し、開発した方法の妥当性が確認された。 さらに、この方法用いて、多極に不完全に着磁された磁石における初期減磁の空間分布を予測し、着磁率の低い磁極の反転部周辺で大きな減磁が生じることを明らかにした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Fabrication of Fe-Based Ribbon with Controlled Permeability by Joule Heating under Tensile Stress2008

    • 著者名/発表者名
      T.Yanai, K.Takagi, A.Shimada, K.Takahashi, M.Nakano, Y.Yoshizawa, H.Fukunaga
    • 雑誌名

      J.Magn.Magn.Mater. (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improvement in soft magnetic properties using magnetostriction2007

    • 著者名/発表者名
      H.Fukunaga and T.Yamaguchi
    • 雑誌名

      J.Magn.Magn.Mater. Vol.316

      ページ: e632-e635

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnetic properties of Fe-based toroidal cores prepared by continuous Joule heating under tensile stress2007

    • 著者名/発表者名
      T.Yanai, A.Shimada, K.Takagi, K.Takahashi, M.Nakano, H.Fukunaga
    • 雑誌名

      J.Appl.Phys. Vol.101

      ページ: 09N-110-1-3

    • 査読あり
  • [学会発表] 二層構造を有する永久磁石の熱安定性に関する検討2007

    • 著者名/発表者名
      相良 彰吾, 豊田 昭仁, 柳井 武志, 中野 正基, 福永 博俊, 山下 文敏
    • 学会等名
      第31回日本応用磁気学会学術講演会
    • 発表場所
      学習院大学 (東京)
    • 年月日
      2007-09-14

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi