• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

スペクトルー時間変調を用いた全光学的光ラベル認識に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19360172
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

大柴 小枝子  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (90372599)

キーワード光スイッチ / フォトニックネットワーク / 情報通信工学 / 光パケットスイッチ
研究概要

本研究では、スペクトル-時間変調により光ラベルを構成し、各パケットに付与し、それを光処理によって認識することで、高速のバーストデータを遅延なく認識し、パケット単位での挿入・引き落とし・経路切り替え(スイッチング)を可能とする全光認識の光パケットスイッチ方式に関して研究を行う。具体的には、モードロックレーザによって発生した高速の光パルスを光信号に用い、複数のサブFBG(ファイバーブラッググレーティング)などから構成される光スペクトル-時間変調器を用いて、信号パルスのスペクトルを構成する各縦モードをスペクトル分割し、位相変調および時間遅延を加える方式を提案することを目的とし、これまでに以下について明らかにした。
(1) スペクトル-時間変調による光ラベル方式で実現可能なコード数を明らかにした。特に、5つの波長帯を組み合わせた場合の、光ラベル認識のシミュレーションモデルを構築し、14400パターンが実現可能なであることを明らかにした。
実際に、5つのサブFBG(ファイバーブラッググレーティング)などから構成される光スペクトル-時間変調器を作成し、5つの波長帯域に対して異なる遅延時間を施すことで符号/復号化を行った。また、4種類の異なる遅延時間パターンを持つFBG符号/復号器を用いて光ラベルの生成/認識実験を行い,自己相関と相互相関のピーク比に関して検討を行った。また、FBG位相符号方式を用いた光符号方式についても検討した。
(2) スペクトル-時間変調による光ラベル方式で光ラベル認識を行い、光パケットスイッチの切り替え制御実験を行った。生成/認識した光ラベルを光パケットスイッチに応用するために,スイッチ制御信号の生成について検討した。光信号である相関波形をO/E変換した後,雑音低減回路によってノイズ軽減およびパルス幅拡大を行い,スイッチをON/OFFする0/1信号を生成した。さらに,光符号のコードパターン,自己相関と相互相関のピーク比,あるいは相関波形の時間タイミングなどの条件を変化させたとき,ラベル認識信号を閾値処理する回路を試作しON-OFF制御においてエラーフリーでの制御を実現し、パケットロスがないことを確認した。
(3) 波長多重パケットを構成し、それに本光ラベルを付与してのパケット切り替え実験を行った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Noise Reduction of OCDM Signals by Electrical Time Gating2010

    • 著者名/発表者名
      M.Kishi, R.Moritomo, S.Oshiba, M.Akiyama
    • 雑誌名

      Proceedings of Optical Fiber Communication Conference and Exposition (OFC) and the National Fiber Optic Engineers Conference (NFOEC) 1(CD-ROM)

      ページ: 1-3

    • 査読あり
  • [学会発表] 電気領域時間ゲートによる多重化OCDM信号の雑音低減2009

    • 著者名/発表者名
      岸正樹・守友連一・大柴小枝子・秋山正博
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ソサイエティ大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2009-09-18
  • [学会発表] SC光のスペクトルスライスによるWDMパケット用短パルス発生実験2009

    • 著者名/発表者名
      川北優介・守友連一・大柴小枝子
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ソサイエティ大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2009-09-17
  • [学会発表] FBG光ラベル生成/認識素子を用いたWDM光パケットの切替スイッチング実験2009

    • 著者名/発表者名
      高山良太, 大柴小枝子, 片岡伸元, 和田尚也
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ソサイエティ大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2009-09-16
  • [産業財産権] 時間分割波長ホップ光符号方式による通信方法および通信システム2009

    • 発明者名
      岩村英志, 鹿嶋正幸, 大柴小枝子
    • 権利者名
      京都工芸繊維大学、沖電気工業株式会社
    • 産業財産権番号
      特願2009-156640
    • 出願年月日
      2009-07-01
  • [産業財産権] 光符号ラベルスイッチ方法および光符号ラベルスイッチ装置2009

    • 発明者名
      岩村英志, 鹿嶋正幸, 大柴小枝子
    • 権利者名
      京都工芸繊維大学、沖電気工業株式会社
    • 産業財産権番号
      特願2009-162915
    • 出願年月日
      2009-07-09

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi