• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

カーネルパターン認識器の最適化と可視化方式の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19360182
研究機関神戸大学

研究代表者

阿部 重夫  神戸大学, 工学研究科, 教授 (50294195)

研究分担者 小澤 誠一  神戸大学, 工学研究科, 准教授 (70214129)
キーワードサポートベクトルマシン / パターン認識 / 特徴抽出 / 特徴選択 / ファジィ推論 / マルチプルクラシファイアシステム / カーネル判別分析 / オンライン特徴抽出
研究概要

カーネル法に基づいて特徴量の最適化,パターン認識器の最適化と可視化方式の開発を進め,以下の成果を得た.
a)特徴空間における複雑度に基づいた特徴選択多クラスKDA(Kernel Discriminant Analysis)を特徴選択の基準として多クラスパターン認識問題の特徴量を選択する方式を開発した。サポートベクトルマシン(SVM)の認識率を基準とする特徴選択方式と比較して,多くのベンチマーク問題で高速にかつ汎化能力を落とさずに特徴選択ができることを検証した.
b)カーネル特徴抽出法に基づいたパターン認識法特徴空間上で構成したカーネルファジィ識別器のメンバーシップ関数をSVMのマージン最大化の概念によりチューニングする方式を開発しで,KDAをベースにしたファジィ識別器,カーネルマハラノビス距離をベースにしたファジィ識別器に適用して,チューニングにより汎化能力が向上することを確認した.
c)サポートベクトルマシン(SVM)とファジィ推論の融合によるパターン認識器の可視化方式多クラス問題に拡張したKDAをベースにしたファジィ識別器の可視化のプリミティブな方式を開発して,小規摸な多クラス問題で有効性を検証した.
d)複数のパターン認織器の最適構成方式
相関のある複数のパターン認識問題に対し,共有できる識別領域や特徴空間の情報を新しい識別タスクに移転して,少ない訓練データで高い汎化能力を得る逐次マルチタスク学習モデルを開発した.また,多くのベンチマーク問題でその有効性を検証した.

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 13件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Decomposition Techniques for Training Linear Programming Support Vector Machines2009

    • 著者名/発表者名
      Yusukc Torii
    • 雑誌名

      Neurocompuling 72

      ページ: 973-984

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kernel Discriminant Analysis Based Feature Selection2008

    • 著者名/発表者名
      Tsuneyoshi Ishii
    • 雑誌名

      Neurocomputing 71

      ページ: 1853-1863

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of sparse least squares support vector regressors trained in primal and dual2008

    • 著者名/発表者名
      Shigco Abe
    • 雑誌名

      Proc. ESANN 2008

      ページ: 469-474

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sparse Support Veclor Machines Trained in the Reduced Empirical Feature Space2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Iwamura
    • 雑誌名

      Proc. IJCNN 2008

      ページ: 2399-2405

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Feature Selection Based on Kernel Discriminant Anialysis for Multi-class Problems2008

    • 著者名/発表者名
      Tsunekichi Ishii
    • 雑誌名

      Proc. IJCNN 2008

      ページ: 2456-2461

    • 査読あり
  • [雑誌論文] sparse Least Squares Support Vector Machines by Forward Selection Based on Linear Discriminanl Analysis2008

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Abe
    • 雑誌名

      Proc. ANNPR 2008

      ページ: 54-65

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Batcch Support Vector Training Based on Exact Incremental Training2008

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Abe
    • 雑誌名

      Proc. ICANN 2008

      ページ: 295-304

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Incremental Learning of Chunk Data for On-line Pattern Classification Systems2008

    • 著者名/発表者名
      Seiichi Ozawa
    • 雑誌名

      IEEE Trans. on Neural Networks 19

      ページ: 1061-1074

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Incremental Learning for Multitask Pattern Recognition Problems2008

    • 著者名/発表者名
      Seiichi Ozawa
    • 雑誌名

      Proc. ICMLA2008

      ページ: 747-751

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Multitask Learning Model for Online Pattern Recognition

    • 著者名/発表者名
      Seiichi Ozawa
    • 雑誌名

      IEEE Trans. on Neural Networks (印刷中)(掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Incremental Principal Component Analysis Based on Adaptive Accumulation Ratio

    • 著者名/発表者名
      Seiichi Ozawa
    • 雑誌名

      Proc. ICONIP2008 (印刷中)(掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Novel Incremental Linear Discriminant Analysis for Multitask Pattern Recognition Problems

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Hisada
    • 雑誌名

      Proc. ICONIP2008 (印刷中)(掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Neural Network Model for Sequential Multitask Pattern Recognition Problems

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Nishikawa
    • 雑誌名

      Proc. ICONIP2008 (印刷中)(掲載確定)

    • 査読あり
  • [学会発表] An Incremental Principal Component Analysis Based on Dynamic Accumulation Eatio2008

    • 著者名/発表者名
      Seiichi Ozawa
    • 学会等名
      Proc. of SICE Annual Conf.
    • 発表場所
      山気通信大学
    • 年月日
      2008-08-21
  • [学会発表] 追加学習型主成分分析の改良2008

    • 著者名/発表者名
      松本和也
    • 学会等名
      システム制御悄報学会研究発表m演会
    • 発表場所
      京都情報大学院大学
    • 年月日
      2008-05-17

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi