• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

多指ハプティックインターフェイスによる手技伝達に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19360190
研究機関岐阜大学

研究代表者

川崎 晴久  岐阜大学, 工学部, 教授 (40224761)

研究分担者 遠藤 孝浩  岐阜大学, 工学部, 助教 (70432185)
キーワードハプティックインターフェイス / 力覚 / 手技伝達 / VR訓練システム
研究概要

1. 人間の力覚の空間的認知能力の評価
手技の伝達では、人間の空間的な力に対する方向と大きさの感度などの認知能力を評価する必要がある。そこで、人間の力覚の空間認知能力を実験評価し、角度認識に対する絶対平均誤差は垂直方向で16度、水平方向で20度、相対角度認識では基準の角度付近では誤差が小さく基準から離れるにつれ誤差が大きくなること等の力覚特性が明らかとなった。
2. 力覚提示法と5本指による評価実験
熟練者と訓練者の5本指の位置と指先力を画像で表示すると、訓練者にとって注視する箇所が多くなり、力覚の学習が難しい。そこで、操作者に熟練者の力を短い時間提示し、残りの時間は訓練者の操作力を提示する方法の有効性の検証に向けて、熟練者の力を提示する時間、提示の周期、誤差に応じた提示方法等を5本指で詳細に基礎実験を行った。その結果、連続的な力と断続的な力に対する知覚能力に大差がないことが明らかとなり、提案手法が効果的である見通しを得た。
3. 没入型立体画像ディスプレイの構築
バーチャルリアリティ環境での触診訓練システムでは、訓練者の手の位置に仮想物体を提示できることが望ましい。そこで、操作者の手先に仮想物体が投影される大型の没入型立体画像ディスプレイを試作構築し、実験環境を整備した。
4. 柔軟物体の摩擦を考慮した有限要素法による触覚レンダリング
有限要素法による触覚レンダリングは、静的な力学関係をもとに変位と力を計算するが、摩擦が考慮されていない。このため、よりリアルな触感の提示に向けて、摩擦を考慮した触覚レンダリングのアルゴリズムを開発中である。
5. インターフェイスのダイナミックスを考慮した力覚提示制御
手技の伝達において(2)項で示した手法を実現するには、高い力応答特性が求められる。第一段階として、インターフェイスのダイナミックスを考慮した力覚提示制御法を実験的に評価し、良好な結果を得た。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Design and Control of Five-Fingered haptic Interface Opposite to Human Hand2007

    • 著者名/発表者名
      Haruhisa Kawasaki and Tetsuya Mouri
    • 雑誌名

      IEEE Transaction on Robotics Vol.23

      ページ: 909-918

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of Haptic Device to Display Frictional Moment2008

    • 著者名/発表者名
      Haruhisa Kawasaki, Yoshio Ohtuka, and Tetsuya Mouri
    • 学会等名
      International Conf. of Distributed Human-Machine Systems(DHM 2008)
    • 発表場所
      Athena(Greek)
    • 年月日
      2008-03-11
  • [学会発表] Multi-Fingered Haptic Interface Robot2007

    • 著者名/発表者名
      Haruhisa Kawasaki
    • 学会等名
      Proc. of the 2007 International Conference on Mechatronics and Information Technology(ICMIT 2007)
    • 発表場所
      Gifu(Japan)
    • 年月日
      2007-12-05
  • [学会発表] VR 空間上における提示力の方向に対する知覚能力の計測2007

    • 著者名/発表者名
      菅野智大, 遠藤孝浩, 川崎晴久
    • 学会等名
      第28回バイオメカニズム学術講演会
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2007-11-11
  • [学会発表] Mixed Control of Multi-Fingered Haptic Interface Robot with Operator's Uuneasy2007

    • 著者名/発表者名
      Haruhisa Kawasaki and Tetsuya Mouri,
    • 学会等名
      International Conf. of Mechatronics and Robotics(M&R 2007)
    • 発表場所
      Saint Petersburg(Russia)
    • 年月日
      2007-10-02
  • [学会発表] Multi-Fingered Haptic Interface Robot and Its Application Systems2007

    • 著者名/発表者名
      Haruhisa Kawasaki
    • 学会等名
      The 13th International Conference on Virtual Systems and Multimedia(VSMM'07)
    • 発表場所
      Kaunas(Lithuania)
    • 年月日
      2007-09-27
  • [学会発表] Perception of the Force Direction and Skill Transfer by using Five-Fingered Haptic Interface2007

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Endo, Haruhisa Kawasaki, Tomohiro Kanno and Tetsuya Mouri
    • 学会等名
      The 13th International Conference on Virtual Systems and Multimedia(VSMM'07)
    • 発表場所
      Brisbane(Australia)
    • 年月日
      2007-09-24
  • [備考]

    • URL

      http://robo.mech.gifu-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi