• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 自己評価報告書

軟弱地盤に建設する高い減衰性能を有した環境に貢献する複合基礎の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19360254
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関日本大学

研究代表者

下村 幸男  日本大学, 短期大学部・建設学科, 教授 (00060179)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
キーワード軟弱地盤 / 複合基礎 / 産業廃棄物 / 減衰性能 / 常時微動 / H / Vスペクトル / 植栽基盤 / 地震応答
研究概要

本研究課題は,軟弱地盤域の構造物の地震時応答を低減させ得る合理的な複合基礎の提示を目標としている。一般的に耐震設計の観点から軟弱地盤は良好な設計条件と見なされないが,地盤と建物との動的相互作用の基本的な特性(一般的に剛で大きな構造物ほど,また地盤剛性が低いほど逸散減衰定数が増加する)を逆手にとれば,上部建屋の応答を低減し得る合理的な基礎の設計が可能と考えられる。ねらいとしては,軟弱地盤の欠点である地盤剛性の低さを利用すると共に,建物周辺の駐車スペースや緑化スペースを結合した大きな平面形状を持つ複合基礎を建設し,高い減衰性能を有した下部構造の実現を図る。具体的には,上部建屋直下に位置する基礎構造を支持する地盤材料として,圧縮強度が高くある程度の減衰を有する建設副産物を再利用した材料の開発を目指す。また,駐車スペースや緑化スペース部には,植栽基盤に適用が可能な地盤材料の開発を目指す。本研究は,この点からも環境への貢献が期待できるものである。
研究初年度は,(1)繰返し三軸試験機の整備,(2)最終的に提案しようとする複合基礎の動的相互作用解析の2つのサブテーマに関する研究計画を立てた。次年度は,(2)の継続のほかに(3)植栽減衰ブロックおよび高剛性減衰材の調配合と繰返し三軸試験,および(4)軟弱地盤の常時微動測定の2つのサブテーマを掲げた。3年度目は,それまでに得られた知見に基づき,サブテーマ(2),(3)および(4)に関する研究継続と共に,高剛性減衰材試験のために不可避なCD試験およびCU試験のために三軸試験機に取り付ける三軸圧縮載荷試験駆動装置の増設を計画した。
(1)繰返し三軸試験機の整備
既存の三軸セル室を繰返し挙動が可能な三軸試験機に転用するための整備を行ない,次年以降の本試験に向けた予備試験を実施する。
(2)複合基礎の動的相互作用解析
提案する複合基礎全体としての地震時の挙動について,3次元薄層法に基づく解析ツールを用いて解析面から検討する。
(3)植栽減衰ブロックおよび高剛性減衰材の調配合と繰返し三軸圧縮試験
初年度の植栽減衰ブロックの調配合結果に基づき,最適な調配合を探ると共に,基礎直下に打設予定の高剛性の減衰材の可能性を繰返し三軸圧縮試験により検討する。
(4)軟弱地盤の常時微動測定
常時微動測定結果と土質調査報告結果の適合性について検討するため,都内の軟弱地盤域での微動測定を実施する。H/Vスペクトル等の測定データの解析結果から,常時微動と土質調査報告結果の相関性に関する検討を行い,地盤種別等の推定の可能性を探る。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] An Analytical Investigation for Attenuation Material with Vibration Reduction Performance2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Ikeda, Y. Shimomura, M. Kawamura, N. Sako
    • 雑誌名

      Transactions of the 18th International Conference on Structural Mechanics in Reactor Technology, Division V, Paper No. 1843

      ページ: 1-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 産業廃棄物および建設副産物を用いた高減衰性能を有する地盤材料の開発2008

    • 著者名/発表者名
      酒句教明, 川村政史, 下村幸男
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集 第14巻27号

      ページ: 43-48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of A Geomaterial with Vibration Damping Capability Against Earthquake Motion Using Industrial Wastes and Construction By-Products2008

    • 著者名/発表者名
      N. Sako, M. Kawamura, Y. Shimomura
    • 雑誌名

      Proc.of the 14th WCEE

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Experimental Study on Two Types of Foundation Block Supported on Soft Soil2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Shimomura, N. Sako, Y. Ikeda, M. Kawamura, S. Ishimaru
    • 雑誌名

      Scrap Tire Derived Geomaterials : Opportunities and Challenges

      ページ: 197-208

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a Geomaterials That has Mitigating Effects Against Vibrations and Suitable Characteristics for Use in Planting Basement2007

    • 著者名/発表者名
      N. Sako, M. Kawamura, Y. Shimomura
    • 雑誌名

      Proceedings of Protect 2007 : Structures under Extreme Loading, CD

      ページ: 1-9

    • 査読あり
  • [学会発表] 摩擦音を利用したスウェーデン式サウンディング試験に関する実験研究2009

    • 著者名/発表者名
      酒句教明, 塩川博義, 下村幸男, 川村政史
    • 学会等名
      日本建築学会大会 (東北) 学術講演会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2009-08-27
  • [学会発表] 木片チップ-混合物-アスファルト系混合体の振動特性に関する実験研究2008

    • 著者名/発表者名
      川村政史, 酒句教明, 下村幸男
    • 学会等名
      日本建築学会大会 (中国) 学術講演会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-09-19
  • [学会発表] 改良地盤上に支持された基礎ブロックの起振実験-その8起振実験および地震観測結果の再考察-2007

    • 著者名/発表者名
      下村幸男, 池田能夫, 酒句教明, 川村政史, 石丸辰治
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集 (九州)
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2007-08-30

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi