本研究の目的は、雨水時の路面排水による走行安全性や多孔性による低騒音化に役立つ排水性舗装について基本的な音響特性を明らかにして、排水性舗装が健全か目詰まり状態かの判定を容易に計測診断できるようにすることである。そのため、研究室に既存の排水性舗装の切り出し試験体に加え一般市街地路面の舗装面を想定した厚さ50mmとした試験体を新規に整備した。まず、舗装試験体を対象に音響管法によって健全な舗装状態の音響的特徴を計測把握した。健全な試験体では吸音率の高い周波数が確認され、高吸音の周波数は厚さに対応することが確認された。実際の路面を対象とした場合には音響管試験法は利用できないので、一般音場で音響共鳴現象が生じる場合の音響反射・吸音特性の観測実験を行った。この場合、音圧マイクロフォンと既存の粒子速度センサによる粒子速度を同時計測する方法を主体的に適用した。その一例として、供用開始直前の自動車専用道路に施工された排水性舗装面で実測調査を行った。従来の吸音率の他に音響アドミッタンスを計測して評価することで、高い吸音や共鳴特性、目詰まりによる共鳴低下特性を比較的安定して知ることが可能である。アドミッタンス計測評価では多くのセンサを利用することが可能と考えられ、新規に導入したレーザー振動計と薄膜を利用して擬似粒子速度計測の可能性を確認した。共鳴現象が生じている場合の音圧と粒子速度の関係を詳細に検討するため、ヘルムホルツ共鳴器や穴あき板を対象とした実験を行った結果、共鳴周波数における粒子速度の増大ばかりでなく音圧低下も観測できることが判明し、より簡便な診断計測法が示唆される結果が得られた。これらの計測ではディジタル信号処理を適用し伝達関数やコヒーレンス関数で評価するのが優位であることが確認された。
|