• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

良質な社会資本の実現を目指した日本版PFIの評価と改善に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19360267
研究機関東北大学

研究代表者

小野田 泰明  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00185654)

研究分担者 柳澤 要  千葉大学, 工学部, 准教授 (20311615)
岡本 和彦  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教 (40361521)
有川 智  東北大学, 建築研究所・住宅・都市研究グループ, 上席研究員 (00212639)
石井 敏  東北工業大学, 工学部, 准教授 (90337197)
坂口 大洋  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教 (70282118)
キーワードPFI / 公共建築 / 事業プロセス / 調達 / 学校 / 病院 / 福祉施設 / 英国
研究概要

本年度は主に二つの調査研究を行った。第一に昨年度行った日本国内のPFI事業のスキーム及び実施状況に関する調査結果の整理及び補足調査の実施である。施設種の違いにより事業の実施状況が異なること。発注者である自治体の経験や能力により、事業立案、審査体制、事業スキームやプロセスに課題が生じやすいことなどを把握した。PFI事業による施設の整備水準を高めるためには、企画立案の支援体制、VFMの算出根拠の明確化、有効なガイドラインの整備等が重要であることを明らかにしつつある。また研究成果の一部は、平成20年9月に行われた日本建築学会大会の学術講演によって発表している。
第二にPFI事業の先進国である英国を対称に、PFI事業プロセス、事業実施の支援体制、実際の整備事例の把握を目的として、研究代表者及び研究分担者全員による現地調査を行った。事前に文献資料並びに英国の状況に詳しい有識者からヒアリングを行い基本的な課題を整理した上で、平成20年9月下旬から10月上旬までの約二週間渡英し調査を実施した。調査対象はPFI事業により建設された病院、学校、福祉施設の視察及びPFI事業の支援組織であるPUK, 4Ps、PFI事業に関わった設計事務所、建設会社、コンサルタント事務所等計10カ所。それぞれの調査先に対して資料入手、ヒアリング調査、施設見学、利用状況調査等を行った。実際の整備事例では、日本のPFI事業の整備内容との比較を視野に入れ、専門的な見地からの調査項日に基づき調査を実施した。
また公共建築のデザインを担保する役割を担うCABE等には別途追加調査等を行うことで、より詳細な状況把握につとめた。これらの調査結果を研究代表者並びに各研究分担者により整理分析を行い、現在の英国のPFI事業の全体像と各実施段階における重要なポイントについて把握した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 教育施設整備におけるPFI事業の実態と課題に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      森田舞
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 E-1

      ページ: 75-76

  • [雑誌論文] 公的施設整備におけるPFI事業の制度的課題に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      山田佳祐
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-1

      ページ: 1309-1310

  • [学会発表] 公的施設整備におけるPFI事業の制度的課題に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      山田佳祐, 小野田泰明, 坂口大洋, 柳澤要, 石井敏, 岡本和彦, 有川智
    • 学会等名
      2008年度日本建築学会大会(中国)
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] 教育施設整備におけるPFI事業の実態と課題に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      森田舞, 柳澤要, 小野田泰明, 坂口大洋, 石井敏, 岡本和彦, 有川智
    • 学会等名
      2008年度日本建築学会大会(中国)
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-09-18

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi