• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

高度成長期の首都圏における居住構造変容の日中比較研究-北京と東京を事例として-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19360268
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関立命館大学 (2008-2009)
筑波大学 (2007)

研究代表者

吉田 友彦  立命館大学, 政策科学部, 准教授 (40283494)

研究分担者 渡辺 俊  筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 准教授 (60212320)
鈴木 勉  筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 教授 (00282327)
有田 智一  筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 准教授 (90344861)
上北 恭史  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 (00232736)
藤川 昌樹  筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 教授 (90228974)
小嶋 華津子  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 講師 (00344854)
研究協力者 譚 縦波  清華大学, 建築学院, 教授
〓 奕  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 非常勤研究員
穐原 雅人  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 非常勤研究員
中野 茂夫  京都工芸繊維大学, 大学院・工芸科学研究科, 特別研究員(PD)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワード北京 / 東京 / 都市居住 / 高度成長 / 郊外
研究概要

近年の中国・北京市郊外部において建設された集合住宅団地の居住者に対して対面式アンケート調査を行い、住宅供給の型、対象年齢層、そしてその量的分布等の分析を行った。その結果、日本と比べた場合の北京の持ち家取得は「若年・小世帯・大住宅」で発生しているという特徴を有することがわかった。これにより、住宅供給関連施策を検討する上で日本との明確な相違点があることを考慮に入れる必要性が示された。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 北京市の新規開発住宅地における購買行動と自動車依存2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木勉, 張螢祺
    • 雑誌名

      2009年度日本建築学会関東支部研究報告集

      ページ: 405~408

  • [雑誌論文] 中国における持ち家取得層の特徴2009

    • 著者名/発表者名
      吉田友彦, 渡辺俊
    • 雑誌名

      都市計画論文集 44-3号

      ページ: 685~690

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 開発ラッシュに沸き返る北京と揺らぐ公共空間2008

    • 著者名/発表者名
      小嶋華津子
    • 雑誌名

      東亜 489巻

      ページ: 6-7

  • [雑誌論文] 当前日本的歴史城市保護-以茨城〓〓川市真壁町為例(中国語訳:〓薇)2008

    • 著者名/発表者名
      藤川昌樹
    • 雑誌名

      国際城市企劃 23-2号

      ページ: 46-49

  • [雑誌論文] 北京旧市街地の四合院の現状とその保存2008

    • 著者名/発表者名
      藤川昌樹
    • 雑誌名

      2008 International Conference: Towards a Secure Revitalization of Historic Districts

      ページ: 51-66

  • [雑誌論文] 日本対四川大地震的見解与評論2008

    • 著者名/発表者名
      〓奕
    • 雑誌名

      北京規劃建設 総第121期

      ページ: 63~65

  • [雑誌論文] Characteristics of House Removal and Transfer Programs in Historic Areas of Beijing Old City Determined by Analyses of Family Registration Data2007

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Yoshida, Masaki Fujikawa, Deng Yi, Yusuke Koyama
    • 雑誌名

      Journal of China City Planning Review Vol.16,No.2

      ページ: 16-23

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 京都的都市史与都市保護-以同北京比較為例2007

    • 著者名/発表者名
      藤川昌樹
    • 雑誌名

      北京計画建設(中国語) 116巻

      ページ: 51-54

  • [雑誌論文] 北京歴史文化保護区周辺除却移転工程特性分析2007

    • 著者名/発表者名
      吉田友彦
    • 雑誌名

      北京計画建設(中国語) 116巻

      ページ: 44-47

  • [学会発表] Study on Beijing City Village and its Reconstruction Work --comparison with badly-living area in Japan and its Improvement2010

    • 著者名/発表者名
      Li Jiwei, Tomokazu Arita, Tomohiko Yoshida
    • 学会等名
      15th inter-University seminar on Asian megacities
    • 発表場所
      Department of Urban Engineering, School of Engineering, The University of Tokyo
    • 年月日
      2010-03-12
  • [学会発表] Characteristics of Householders Purchasing Owner-occupied Houses in China -Through a Comparative Analysis between Tokyo and Beijing -2009

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko YOSHIDA, Shun WATANABE
    • 学会等名
      International Seminar on "Making Space for a Better Quality of Living"
    • 発表場所
      Department of Architecture and Planning, Gadjah Mada University
    • 年月日
      2009-08-18
  • [図書] アジアにおける巨大都市圏の郊外化とその持続可能性(国際シンポジウム論文集)2009

    • 著者名/発表者名
      吉田友彦, 編著
    • 総ページ数
      116
    • 出版者
      「アジアにおける巨大都市圏の郊外化とその持続可能性」研究会
  • [図書] 北京の四合院2008

    • 著者名/発表者名
      北京四合院研究会, 編
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      中央公論美術出版

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi