• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

オープンプラットフォーム型まちづくり計画・デザインの戦略的アセスメント技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19360278
研究機関早稲田大学

研究代表者

有賀 隆  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (60303658)

キーワードまちづくりデザイン / 都市計画支援技術 / 戦略的アセスメント / オープンプラットフォーム / データベース
研究概要

研究対象地区(東京都・駒込地域、福島県・白河市中心市街地ほか)で実施した市街地空間・景観および居住環境とその建築タイプの詳細調査データを基に、既存市街地の3次元空間モニタリングデータベースを完成させた。次に市民・住民まちづくりワークショップで検討・立案された複数のまちづくりシナリオの内容を、高度なVRLM技術を駆使して仮想空間情報として視覚映像化し、これを用いて地区の将来像を事前評価しまちづくりの計画立案へフィードバックする戦略的計画アセスメントとして応用した。この中では将来像評価のための指標と基準(ガイドライン指標・基準)を抽出し、まちづくり計画へ応用する妥当性を検証した。研究では住民・市民、関係権利者、都市計画専門等の発意と創造力を地区単位のまちづくり計画へ反映し、複数のまちづくり計画を相互かつ有機的に協調化する地区マネジメント型の都計画支援システムとして統合化した。具体的には、白河市の研究事例では旧城下町中心市街地における駅前市街地景観、眺望景観、歩行景観およびそれらの連続景観の評価のため、概ね8m四方の1/100の大型都市模型を製作し、超小型CCDカメラを用いた簡易型デザインシミュレーション装置を用いて景観保全・再生の指標と基準を策定し、その有効性を市民参加のプロセスで検証した。また、同地区で進行中の中心市街地活性化まちづくりの計画と景観評価とを相互評価し、計画内容の戦略的アセスメントを行なった。他方、旧奥州街道沿道で進められる歴史まちづくりでは、明治・大正・昭和初期の建築の保全、再生のための計画指標と基準を立案し、それに基づくまち並み再生のVRLM映像を製作した。ワークショップ参加者が将来の沿道空間を仮想体験することが可能となるとともに、個々の建物ごとに進む漸進的なまちづくりの成果を逐次反映するオープンプラットフォーム型の計画支援技術としてシステム開発に成功した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] 仙台の「都市デザイン」に見る「構想」「事業」「空間」の特徴と住民意識の変遷に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      永野聡, 有賀隆
    • 雑誌名

      日本建築学会 2009年度大会(東北)学術講演梗概集 F-1(選抜梗概)

      ページ: 185-188

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大規模計画分譲住宅団地における居住者の経年変化と住宅の循環利用の実態に関する調査・研究 -多摩市桜ヶ丘住宅団地を事例として-2009

    • 著者名/発表者名
      畑中真美, 有賀隆
    • 雑誌名

      日本建築学会 住宅系研究報告会論文集 4

      ページ: 279-284

    • 査読あり
  • [学会発表] 大規模計画分譲住宅団地における居住者の経年変化と住宅の循環利用の実態に関する調査・研究 -多摩市桜ヶ丘住宅団地を事例として-2009

    • 著者名/発表者名
      畑中真美, 有賀隆
    • 学会等名
      (社)日本建築学会
    • 発表場所
      住宅系研究報告会論文集4
    • 年月日
      2009-12-05
  • [学会発表] 仙台の「都市デザイン」に見る「構想」「事業」「空間」の特徴と住民意識の変遷に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      永野聡, 有賀隆
    • 学会等名
      (社)日本建築学会
    • 発表場所
      日本建築学会大会(東北)
    • 年月日
      2009-08-26
  • [学会発表] 公開型空地の連続性・一体性に着目した商業地の空間計画に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      大谷武丸, 有賀隆
    • 学会等名
      (社)日本建築学会
    • 発表場所
      日本建築学会大会(東北)
    • 年月日
      2009-08-26
  • [学会発表] 河口湖とその水系地域における暮らしと生業に関する歴史的考察2009

    • 著者名/発表者名
      岡田広幸, 有賀隆
    • 学会等名
      (社)日本建築学会
    • 発表場所
      日本建築学会大会(東北)
    • 年月日
      2009-08-26
  • [学会発表] 都心の神社における境内空間の変遷とその利用について-港区愛宕神社を事例として-2009

    • 著者名/発表者名
      常名慶一郎, 有賀隆
    • 学会等名
      (社)日本建築学会
    • 発表場所
      日本建築学会大会(東北)
    • 年月日
      2009-08-26
  • [学会発表] 伝統工芸産地における店舗の機能変化と空間動向に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      永井武志, 有賀隆
    • 学会等名
      (社)日本建築学会
    • 発表場所
      日本建築学会大会(東北)
    • 年月日
      2009-08-26
  • [学会発表] 大規模計画分譲住宅団地における世帯ネットワークの実態に関する調査・研究-多摩市桜ヶ丘住宅団地を事例として-2009

    • 著者名/発表者名
      畑中真美, 有賀隆
    • 学会等名
      (社)日本建築学会
    • 発表場所
      日本建築学会大会(東北)
    • 年月日
      2009-08-26
  • [学会発表] 市街地における非計画的空間の特性とweb情報との相互関係に関する研究-下北沢を事例として-2009

    • 著者名/発表者名
      山口沙織, 有賀隆
    • 学会等名
      (社)日本建築学会
    • 発表場所
      日本建築学会大会(東北)
    • 年月日
      2009-08-26
  • [学会発表] 農山村における世帯の維持と農地利用との相互関係についての研究-長野県諏訪郡原村大久保地区を事例として-2009

    • 著者名/発表者名
      吉原拓也, 有賀隆
    • 学会等名
      (社)日本建築学会
    • 発表場所
      日本建築学会大会(東北)
    • 年月日
      2009-08-26

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi