• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

オーロラPLD法による構造誘起マルチフェロイック薄膜の合成と巨大相互作用発現

研究課題

研究課題/領域番号 19360296
研究機関静岡大学

研究代表者

脇谷 尚樹  静岡大学, 工学部, 教授 (40251623)

研究分担者 鈴木 久男  静岡大学, 創造科学技術大学院, 教授 (70154573)
キーワードマルチフェロイック / オーロラPLD / 薄膜 / 強磁性 / 強誘電性
研究概要

本研究の目的は強誘電性と強磁性間で相互作用が生じる原因を解明することを通して巨大な相互作用を発現させるための指導原理を提案することにある。また、マルチフェロイック特性を利用した新しいデバイスである、電界の印加のみならず、磁界の印加によっても誘電率を変調可能な電界磁界チューナブルキャパシタの創製を目指している。
20年度は強誘電体マトリックス中に強磁性体のナノピラーを成長させる1-3型と呼ばれる複合薄膜の作製を行った。具体的には、CeO_2/ YSZの2層からなるバッファー層を形成したシリコン基板上、YSZ単結晶基板上およびNbを添加した導電性SrTiO_3単結晶上にBaTiO_3-CoFe_2O_4の同時エピタキシャル成長薄膜を作製したBaTiO_3とCoFe_2O_4がともにエピタキシャル成長していることの確認は極点図形観察で行った。薄膜に印加されている残留応力の測定は客格子空間マッピング測定を用いたエピタキシャル成長薄膜用のsin^2φで測定した。薄膜の残留応力は基板の種類によって変化した(Si上では引っ張り、YSZとNb-SrTiO_3上では圧縮)が、ダイナミックオーロラPLD法で成膜時に2000Gの磁場印加を行うと圧縮応力から引っ張り応力へと応力の方向が変化することが明らかになった。作製したBaTiO_3-CoFe_2O_4エピタキシャル薄膜の電気特性測定時に、外部磁場を印加すると強誘電性および誘電率が変化することが明らかになった。この原因として、外部磁場の印加によって磁性体薄膜に磁歪が生じ、生じた磁歪が強誘電体薄膜に伝搬することにより強誘電性が変化したと考えている。実際、圧縮応力が印加されているYSZ単結晶基板上で大きな変化が観察された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Spray Pyrolysis of Fe_3O_4-BaTiO_3 Composite Particles2009

    • 著者名/発表者名
      T. Adachi, N. Wakiya, N. Sakamoto, O. Sakurai, K. Shinozaki, H. Suzuki
    • 雑誌名

      J. Am. Ceram. Soc. 92

      ページ: S188-S190

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modification of Ferroelectric Properties of BaTiO_3-CoFe_2O_4 Multiferroic Composite Thin Film by Application of Magnetic Field2008

    • 著者名/発表者名
      S. Sawamura, N. Wakiya, N. Sakamoto, K. Shinozaki, H. Suzuki
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys. 47

      ページ: 7603-7606

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preparation of magnetite thin film using one-liquid ultrasonic spray plating2008

    • 著者名/発表者名
      N. Wakiya, M. Takai, N. Sakamoto, O. Sakurai, K. Shinozaki, H. Suzuki
    • 雑誌名

      Trans. Mater. Res. Soc. Jpn. 33

      ページ: 977-979

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preparation of Epitaxial Pt Bottom Electrode and Tunability of (Ba, Sr) TiO_3 Thin Film Deposited on Si Substrate2008

    • 著者名/発表者名
      N. Wakiya, A. Higuchi, N. Sakamoto, N. Mizutani, T. Kiguchi, H. Suzuki, K. Shinozaki
    • 雑誌名

      Ferroelectrics 370

      ページ: 132-139

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of SrTiO_3 seed layer on low temperature crystallization of Pb(Zr, Ti)O_3 thin films prepared by metallorganic chemical vopor deposition2008

    • 著者名/発表者名
      J. W. Moon, N. Wakiya, T. Kiguchi, T. Yoshioka, J. Tanaka, K, Shinozaki
    • 雑誌名

      Mater. Res. Soc. Symp. Proc. 1034E

      ページ: 10-28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Origin of Compressive Residual Stress in Alkoxide Derived PbTiO_3 Thin Film on Si Wafer2008

    • 著者名/発表者名
      T. Ohno, B. Malic, H. Fukazawa, N. Wakiya, H. Suzuki, T. Matsuda, M. Kosec
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys. 1034E

      ページ: 7514-7518

    • 査読あり
  • [学会発表] Modification of BaTiO_3-CoFe_2O_4 Multiferroic Composite Thin Film and Interaction between Ferroelectric and Ferromagnetic2008

    • 著者名/発表者名
      T. Adachi, N. Sakamoto, N. Wakiya, O. Sakurai, K. Shinozaki, H. Suzuki
    • 学会等名
      IUMRS-ICA2008
    • 発表場所
      愛知県犬山市
    • 年月日
      2008-12-10
  • [学会発表] BaTiO_3-CoFe_2O_4エピタキシャル成長マルチフェロイックハイブリッド薄膜における強誘電特性の磁場依存性2008

    • 著者名/発表者名
      澤村茂輝, 脇谷尚樹, 坂元尚紀, 篠崎和夫, 鈴木久男
    • 学会等名
      第25回強誘電体応用会議
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2008-05-29
  • [学会発表] Preparation of Fe_3O_4-BaTiO_3 hybrid particles by ultrasonic spray pyrolysis2008

    • 著者名/発表者名
      T. Adachi, N. Sakamoto, N. Wakiya, O. Sakurai, K. Shinozaki, H. Suzuki
    • 学会等名
      ICCPS
    • 発表場所
      愛知県犬山市
    • 年月日
      2008-05-26

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi