• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

自己組織化型セラミックナノロッド配列構造の創製と医用工学的応用

研究課題

研究課題/領域番号 19360301
研究機関岡山大学

研究代表者

早川 聡  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 准教授 (20263618)

研究分担者 尾坂 明義  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (20033409)
都留 寛治  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 助教 (50314654)
キーワード酸化チタン / ヒドロキシアパタイト / 生体活性 / ナノ結晶 / 自己組織化 / 金属チタン / インプラント / ロッド配列構造
研究概要

(1)酸化チタンナノ・マイクロロッド配列構造の創製
(1)金属チタン基材上への自己組織化的酸化チタンロッド配列構造の創製
粒子径を45μm以下にそろえたホウ酸ナトリウム系ガラス粒子を金属チタン基板表面に緻密に静置し,これを電気炉に移して,熱処理温度まで毎分5℃の速度で昇温し,700℃の熱処理温度に到達後5時間保持した。試片を電気炉から取り出し試片表面に固着したホウ酸ナトリウム系ガラス粒子層を温水処理により完全に除去することによって酸化チタン系ナノ・マイクロロッドアレーを創製した。
(2)ナノロッドアレー形成に及ぼす創製条件の影響の検討,構造解析
薄膜X線回折法により試料表面には酸化チタンのルチル相に帰属される結晶構造を確認した。表面の微細構造を電解放射型走査型電子顕微鏡で調べたところ,サブミクロンスケールのロッド(棒状)配列講造の形成が確認された。本ロッド配列構造の形成条件の最適化を温度条件及び金属チタン試片の前処理(化学研磨)についても検討した。
(2)金属チタン上への微細構造型水酸アパタイト粒子層の創製
(1)金属チタン基材上への酸化物層及び活性化
金属チタンを3〜6mass%の過酸化水素水溶液に浸漬して,80℃で数時間処理し,表面に微細構造を有する酸化物層を形成させ,得られた金属チタンを大気雰囲気下400℃で熱処理することによりアナターゼ相の酸化チタン層を形成させた。
(2)微細構造型水酸アパタイト粒子層の創製
36.5℃及び80℃の温度条件下で,(1)で得られた金属チタン試片をヒトの体液を模倣した模擬体液中に浸漬することにより,3日以内で,ナノ結晶性の水酸アパタイトロッド配列構造の形成を確認した。現在は,ナノ結晶性アパタイトロッドの形成機構及び配列状態の制御による細胞接着性の向上の有無を検討中である。次年度は模擬体液の組成がナノロッドのスケール,配列,結晶構造に及ぼす影響を学術的に明らかにする予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Enhanced in vitro apatite-formiang ability of sol-gel derived titania films by ultraviolet irradiation2008

    • 著者名/発表者名
      Shozui, et. al.
    • 雑誌名

      Key Engineering Materials 361-363

      ページ: 601-604

  • [雑誌論文] Modification of Ti implant surface for cell proliferation and cell alignment2008

    • 著者名/発表者名
      Zhao, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Biomedical Materials Research 84A

      ページ: 988-993

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In Vitro Apatite-Forming Ability of Titania Films Depends on Their Substrates2007

    • 著者名/発表者名
      Shozui, et. al.
    • 雑誌名

      Key Engineering Materials 330-332

      ページ: 663-636

  • [学会発表] 酸化チタン層の物理的及び化学的パターニングとin vitroアパタイト形成2008

    • 著者名/発表者名
      歸山 亜弓, 他6名
    • 学会等名
      基礎科学部会第46回セラミックス基礎科学討論会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-01-10
  • [学会発表] 温水処理によるガラスからの酸化亜鉛マイクロファイバーの形成2007

    • 著者名/発表者名
      安東 民雄, 他3名
    • 学会等名
      ガラス部会第48回ガラス及びフォトニクス材料討論会
    • 発表場所
      豊橋
    • 年月日
      2007-11-29
  • [学会発表] ガラス表面でのアパタイトロッド配列構造の形成2007

    • 著者名/発表者名
      早川 聡, 他5名
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第20回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-09-13
  • [学会発表] 酸化チタン層のin vitroアパタイト形成能に及ぼす隙間の効果2007

    • 著者名/発表者名
      岩本 奈美子, 他6名
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第20回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-09-12
  • [学会発表] Formation of Micro-scale Rod Array of Hydroxyapatite on Glass Surface2007

    • 著者名/発表者名
      風間 洋, 他5名
    • 学会等名
      XXIst International Congress on Glass (ICG2007)
    • 発表場所
      Strasbourg, France
    • 年月日
      2007-07-06
  • [学会発表] Formation of Nano-scale Rod Array of Hydroxyapatite on Glass Surface2007

    • 著者名/発表者名
      早川 聡, 他6名
    • 学会等名
      XXIst International Congress on Glass (ICG2007)
    • 発表場所
      Strasbourg, France
    • 年月日
      2007-07-06
  • [産業財産権] 生体親和性インプラントの製造方法2007

    • 発明者名
      早川 聡, 尾坂 明義, 都留 寛治, 勝瑞 哲也
    • 権利者名
      岡山大学
    • 産業財産権番号
      2007-132708
    • 出願年月日
      2007-05-18

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi