• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

安定化局所不均質構造を有する新金属ガラスの創製と動的ナノ構造変化機構

研究課題

研究課題/領域番号 19360309
研究機関東北大学

研究代表者

才田 淳治  東北大学, 学際科学国際高等研究センター, 准教授 (20359540)

研究分担者 加藤 秀実  東北大学, 金属材料研究所, 助教 (80323096)
キーワードバルク金属ガラス / ガラス形成能 / 局所構造 / 塑性変形 / 動的構造変化 / 微細構造変化 / 不均質構造 / 核生成制御
研究概要

作製時のチャンバー内の雰囲気圧力を変えることでZr_<65>Al_<7.5>Ni_<10>(Cu, Pd)_<17.5>金属ガラスのガラス形成能が大きく変化することを見出した。これは比較的低温(〜ガラス遷移温度+200K)の冷却速度がチャンバー雰囲気圧力によって大きく変わるためであることを冷却曲線の実測によって明らかにした。このような冷却プロセスは、鋳造された合金は最初鋳型への熱伝導が冷却において支配的になるが、凝固が進行することで収縮が起き、その結果鋳型表面との間に隙間が生じることで冷却機構が雰囲気を介した熱伝導に変わるためであることを考察した。従って、低温領域でナノ準結晶析出領域が存在する高Pd含有合金で、しかも雰囲気圧力が高い場合に大きくガラス形成能が向上することが認められた。このように作製条件によって核生成挙動を制御することで、これまで得られなかった組成範囲でバルク状のガラス構造が達成されるという結果は、新しいバルク金属ガラスの作製方法として注目されるものである。上記合金の圧縮変形挙動を調べた結果、一般のバルク金属ガラスよりも優れた塑性変形能を示すことがわかった。優れた塑性変形能を発現するメカニズムとして、圧縮変形破面付近の透過電子顕微鏡(T E M)によるナノスケール解析の結果、変形帯の移動にともなって動的な微細結晶析出が起きることを確認した。このような動的微細構造変化は、安定な二十面体局所構造に代表される局所不均質構造に起因するものと推測されている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Local structure characterization in quasicrystal-forming Zr80Pt20 binary amorphous alloy2007

    • 著者名/発表者名
      J. Saida, et. al.
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 91

      ページ: 111901-1-111901-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Origin of different dependence of apparent glass-forming ability on casting-atmosphere-pressure in Zr-Al-Ni-Cu-Pd alloy system2007

    • 著者名/発表者名
      A. D. Setyawan, et. al.
    • 雑誌名

      Materials Science Forum 561-565

      ページ: 1311-1314

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glass formation dependence on casting-atmosphere pressure in Zr65A17. 5Ni10Cu17.5-xPdx(x=0-17.5)alloy system: A resultant effect of quasicry stalline phase transformation and cooling mechanism during mold-casting process2007

    • 著者名/発表者名
      A. D. Setyawan, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics 103

      ページ: 044907-1-044907-8

    • 査読あり
  • [学会発表] Effect of Pd content on the mechanical properties of Zr65A17.5Ni10Cu17.5-xPdx(x=0-17.5)glassy alloys2008

    • 著者名/発表者名
      A. D. Setyawan, et. al.
    • 学会等名
      日本金属学会2008年春期大会
    • 発表場所
      武蔵工業大学
    • 年月日
      2008-03-27
  • [備考]

    • URL

      http://www.cir.tohoku.ac.jp/j/2research/prof.htm

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi