• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

4族金属炭化物・窒化物による複合材料水素透過膜の高性能化

研究課題

研究課題/領域番号 19360313
研究機関富山大学

研究代表者

波多野 雄治  富山大学, 水素同位体科学研究センター, 教授 (80218487)

研究分担者 原 正憲  富山大学, 水素同位体科学研究センター, 准教授 (00334714)
キーワード透過膜 / 水素 / 炭化物 / 窒化物 / チタン / ジルコニウム / ハフニウム / 表面改質
研究概要

5族金属(V, Nb, Ta)は高い水素透過能を有し、水素製造装置用分離膜材料として期待されている。ただし、酸化に弱いため水素透過性貴金属であるPdの極薄膜で表面を保護しなければならないが、水素製造に必要な高温では下地5族金属とPdが反応し保護性能が消失する。本研究の目的は4族金属(Ti, Zr, Hf)の炭化物・窒化物を中間層として挿入することにより両者の反応を防止し、Pd被覆5族金属水素透過膜に高温耐久性を付与することにある。
昨年度までに、アークプラズマガンを用いて4族金属窒化物を成膜する条件を大まかに確定すると共に、Taを基板、厚さ70nmのHfN膜を中間層とするPd/HfN/Ta試料を作製し、HfN層が水素透過性を有することを世界に先駆けて見出した。今年度は中間層を有しないPd/Ta試料と高温耐久性を詳細に比較すると共に、加熱後の試料の表面状態等を分析し、Pd/TaおよびPd/HfN/Taそれぞれの界面における物質移動を詳細に調べた。Pd/Ta試料は、973 Kに加熱するとほとんど水素透過性を示さなくなった。加熱後のPd/Ta試料の表面は、Pd膜の多孔質化とPd中のTaの外方拡散によりTa酸化物で覆われており、これが透過障壁となっていることがわかった。一方、同条件で加熱してもPd/HfN/Ta試料の水素透過性は劣化せず、Taが表面に現れることもなかったので、HfNは高温耐久性を付与するための中間層物質として有効であると結論した。ただし、深さ方向分布測定の結果よりPdの一部がHfN層中を通ってTa基板中へ溶解していることがわかり、さらに耐久性を向上させるには、このPdの内方拡散を抑制する必要があることがわかった。この目的を達成するため、Pdの内方拡散速度を支配すると考えられるいくつかの因子について検討し、基材Taの微細組織制御が有効なことを見出した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Stability of Pd Layer on Group 5 Metals2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Hatano
    • 雑誌名

      Proceedings of 10th International Conference on Inorganic Membranes (電子媒体)

  • [学会発表] Pd/HfN/Taの水素吸収挙動2009

    • 著者名/発表者名
      野崎天生
    • 学会等名
      日本金属学会2009年春期大会
    • 発表場所
      東京工業大学(東京都)
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] 4族金属炭化物・窒化物の水素吸収放出特性と水素透過膜への応用2009

    • 著者名/発表者名
      波多野雄治
    • 学会等名
      MH利用開発研究会 平成20年度 第4回研究会
    • 発表場所
      大阪府立大学(堺市)
    • 年月日
      2009-02-16
  • [学会発表] 4族金属炭化物の水素吸収特性2008

    • 著者名/発表者名
      野崎天生
    • 学会等名
      日本金属学会北陸信越支部 日本鉄鋼協会 北陸信越支部 平成20年度 連合講演会
    • 発表場所
      信州大学(長野市)
    • 年月日
      2008-12-06
  • [学会発表] Pd/HfN/Taの高温耐久性に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      山川絵梨子
    • 学会等名
      日本金属学会北陸信越支部 日本鉄鋼協会 北陸信越支部 平成20年度 連合講演会
    • 発表場所
      信州大学(長野市)
    • 年月日
      2008-12-06
  • [学会発表] Stability of Pd Layer on Group 5 Metals2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Hatano
    • 学会等名
      10th International Conference on Inorganic Membranes
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2008-08-21
  • [学会発表] Thermodynamics of Hydrogen Interaction with TiC2008

    • 著者名/発表者名
      T. Nozaki
    • 学会等名
      International Symposium on Metal-Hydrogen Systems
    • 発表場所
      レイキャビック, アイスランド
    • 年月日
      2008-06-25
  • [備考] 山川絵梨子による日本金属学会北陸信越支部 日本鉄鋼協会北陸信越支部 平成20年度 連合講演会での発表は、優秀発表として表彰を受けた。

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi