• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ナノ粒子を用いた低温自己焼結接合法の開発とそのエレクトロニクス実装への適用

研究課題

研究課題/領域番号 19360332
研究機関大阪大学

研究代表者

廣瀬 明夫  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70144433)

研究分担者 佐野 智一  大阪大学, 大学院・工学研究科, 講師 (30314371)
小椋 智  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教 (90505984)
キーワードナノ粒子 / 有機-銀複合ナノ粒子 / 焼結 / 固相接合 / エピタキシアル / 分子動力学 / 酸化銀還元
研究概要

本年度は、接合温度、接合加圧力の低減を目的に、(1)ナノ粒子の特性、形態制御、(2)接合部の材料設計の最適化、(3)ナノ粒子焼成過程のシミュレーションついて検討を行った。(1)、(2)については、ナノ粒子の粒径と含有有機物量が接合性に及ぼす影響を検討した。平均粒径が50nm以下となると被接合材界面での接合性が向上した。接合界面では、ナノ粒子は被接合材表面に濡れ広がるように焼結し、エピタキシアル構造を形成するのに対して、ミクロンサイズの粒子は、ネック形成するのみで十分な接合が得られなかった。さらに粒径が20nm以下となると50nmと比較して、接合層での焼結速度が大きく向上した。また、界面での接合過程につて、分子動力学によるシミュレーションを行った結果((3))、Ag原子は粒子/基板の接触部へ流入し、界面直近から順に基板の結晶構造に対応した特定の方位をもって再配列することが分かった。このとき、Agと格子定数差の小さいAuやAl基板に対しては基板と同一方位に再配列し、格子定数差の大きいCuやNi基板に対しては基板方位に対応した特定方位に再配列することを確認した。また、粒径が大きくなると、界面での焼結速度が低下することが確認できた。しかし、粒子径が20nm以下では、独立分散性を維持するために有機物被覆が不可欠であり、これが接合阻害因子となるため、300℃程度の接合温度では、有機物被覆のない粒径50nmの粒子と接合強度に大きな差異がないことが分かった。この問題を解決するため、酸化物還元によるナノ粒子その場形成接合プロセスの開発を行った。酸化銀粒子は、還元剤の添加により、160℃程度の低温で還元され、ナノサイズの銀粒子を生成し、即座に焼結することが明かとなった。この特性を接合過程に適用することにより、有機-銀複合ナノ粒子よりさらに低温、低加圧接合が可能となることが分かった。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Direct Bonding to Aluminum with Silver-oxide Microparticles2009

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Morita
    • 雑誌名

      Materials Transaction 50

      ページ: 226-228

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 酸化銀マイクロ粒子を用いた銀ナノ粒子その場生成による新接合法2009

    • 著者名/発表者名
      武田直也
    • 雑誌名

      第15回エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術シンポジウム論文集 15

      ページ: 195-200

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Novel Metal-to-metal Bonding Process through In-situ Formation of Ag Nanoparticles Using Ag_2O Microparticles2009

    • 著者名/発表者名
      Akio Hirose
    • 雑誌名

      Journal of Physics : Conference Series (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interfacial Bonding Mechanism Using Silver Metallo-Organic Nanoparticles to Bulk Metals and Observation of Sintering Behavior2008

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Akada
    • 雑誌名

      Materials Transaction 49

      ページ: 1537-1545

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 金属ナノ粒子を用いた接合技術2008

    • 著者名/発表者名
      廣瀬明夫
    • 雑誌名

      表面技術 59

      ページ: 443-447

  • [雑誌論文] Study on Bonding Technology Using Silver Nanoparticles2008

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Morita
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 47

      ページ: 6615-6622

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bonding Technique Using Micro-Scaled Silver-Oxide Particles for In-Situ Formation of Silver Nanoparticles2008

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Morita
    • 雑誌名

      Materials Transaction 49

      ページ: 2875-2880

    • 査読あり
  • [学会発表] Bondability of Cu-Cu Joint Using Ag Metallo-Organic Nanoparticles2008

    • 著者名/発表者名
      Masaki Yoshida
    • 学会等名
      8th International Welding Symposium
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2008-11-18
  • [学会発表] Novel Metal-to-Metal Low Temperature Bonding Process Using In-situ Formation of Ag_2O-derived Ag Nanoparticles2008

    • 著者名/発表者名
      Naoya Takeda
    • 学会等名
      8th International Welding Symposium
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2008-11-18
  • [学会発表] Bonding Mechanism of Novel Bonding Process Using Ag_2O Microparticles via In-situ Formation of Ag Nanoparticles2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Tatsumi
    • 学会等名
      8th International Welding Symposium
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2008-11-17
  • [学会発表] A Novel Metal-to-Metal Bonding Process through In-situ Formation of Ag Nanoparticles Using Ag_2O Microparticles2008

    • 著者名/発表者名
      Akio Hirose
    • 学会等名
      International Conference on Advanced Structural and Functional Materials Design 2008
    • 発表場所
      Osaka, Japan
    • 年月日
      2008-11-12
  • [学会発表] In-situ Formation of Ag Nanoparticles and Bonding Mechanism on Au Substrate2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Tatsumi
    • 学会等名
      Materials Science & Technology 2008 Conference & Exhibition
    • 発表場所
      Pittsburgh, USA
    • 年月日
      2008-10-06
  • [学会発表] Evaluation of Bonding Characteristics of Cu/Au-to-Cu/Au joints using Ag_2O Particles2008

    • 著者名/発表者名
      Naoya Takeda
    • 学会等名
      Materials Science & Technology 2008 Conference & Exhibition
    • 発表場所
      Pittsburgh, USA
    • 年月日
      2008-10-06
  • [学会発表] 酸化Agマイクロ粒子を用いたAgナノ粒子その場生成による新接合法の開発-低温接合におけるAgナノ粒子その場生成の有効性-2008

    • 著者名/発表者名
      武田直也
    • 学会等名
      金属学会2008年度秋期(第143回)大会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2008-09-25
  • [学会発表] 酸化銀マイクロ粒子を用いたナノ粒子その場生成による接合プロセスの開発2008

    • 著者名/発表者名
      巽裕章
    • 学会等名
      溶接学会平成20年度秋季全国大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-09-12
  • [学会発表] 有機-銀複合ナノ粒子を用いた銅接合特性に及ぼす熱特性及び有機物含有量の影響2008

    • 著者名/発表者名
      吉田将希
    • 学会等名
      溶接学会平成20年度秋季全国大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-09-12
  • [図書] Microjoining and nanojoining2008

    • 著者名/発表者名
      Akio Hirose (分担執筆)
    • 総ページ数
      810
    • 出版者
      Woodhead Publishing Limited

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi