• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ナノ粒子を用いた低温自己焼結接合法の開発とそのエレクトロニクス実装への適用

研究課題

研究課題/領域番号 19360332
研究機関大阪大学

研究代表者

廣瀬 明夫  大阪大学, 工学研究科, 教授 (70144433)

研究分担者 佐野 智一  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (30314371)
小椋 智  大阪大学, 工学研究科, 助教 (90505984)
キーワードナノ粒子 / 酸化銀還元 / 焼結 / 固相接合 / 分子動力学シミュレーション / パワー半導体 / ダイボンデイング / 鉛フリー
研究概要

本年度は、接合温度、接合加圧力の低減を目的に、前年度までに開発した、酸化銀粒子と還元溶剤を用いたナノ粒子その場形成接合プロセスを用いて、(1) 接合界面でのナノ粒子の焼結機構の解明、(2) 接合温度、接合加圧力の低減、(3) エレクトロニクス実装への適用について検討を行った。(1)については、金、銅、アルミニウムを被接合材として用い、これらと銀ナノ粒子との界面焼結機構を検討した。金については、銀ナノ粒子は界面の広い範囲で金の結晶と整合して焼結し、界面でエピタキシアル構造を形成していることを、放射光X線計測、X線光電子分光、透過電子顕微鏡観察によって実験的に解明した。また分子動力学(MD)シミュレーションによってその動的な形成過程を検討し、ナノ粒はピコ秒オーダーで基板に焼結した後、界面から原子が再配列してエピタキシアル層を順次形成することを明らかにした。また、MDシミュレーションによって、界面での焼結性に及ぼす粒径効果と粒子配列の効果も明らかにした。銅、アルミニウムとの焼結については、焼結した銀ナノ粒子は、これらの金属の酸化皮膜を介して接合することが分かった。いずれについても接合温度を高くすると強度が向上し、用途によっては適用可能であることが分かった。(2)については、還元剤の選定によって、焼結過程で銀ナノ粒子に適度の粒度分布が得られるように、酸化銀還元速度を制御することで接合の低温、低加圧化が可能であることが分かった。これによって接合温度を250℃から200℃に低減できた。(3)については、本接合プロセスを用いて、パワー半導体チップをダイボンドしたパワーモジュールを試作し、熱抵抗と温度サイクル試験による長期信頼性を評価した結果、熱抵抗は従来の鉛リッチ高温はんだより優れており、長期信頼性も同等以上であることが分かった。これらのことから本プロセスはパワー半導体モジュールの実装に適用可能であることが示された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] マイクロメートルサイズの酸化銀粒子を用いた高温環境向け鉛フリー接合技術の開発2010

    • 著者名/発表者名
      守田俊章
    • 雑誌名

      まてりあ Vol.49

      ページ: 20-22

  • [雑誌論文] 分子動力学シミュレーションを用いた銀ナノ粒子と基材金属との界面接合過程の検討2010

    • 著者名/発表者名
      西村眞澄
    • 雑誌名

      第16回エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術シンポジウム論文集 Vol.16

      ページ: 129-134

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 銀ナノ粒子接合における接合性に及ぼす粒径効果の影響2010

    • 著者名/発表者名
      小中洋輔
    • 雑誌名

      第16回エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術シンポジウム論文集 Vol.16

      ページ: 135-140

    • 査読あり
  • [学会発表] Interfacial Bonding Mechanism of Silver Metallo-organic Nanoparticles to Metal Substrates2009

    • 著者名/発表者名
      Naoya Takaeda
    • 学会等名
      Materials Science & Technology 2009 Conference & Exhibition
    • 発表場所
      David L. Lawrence Convention Center (Pittsburgh, USA)
    • 年月日
      2009-10-26
  • [学会発表] 銀ナノ粒子と基材金属との界面接合メカニズムの検討2009

    • 著者名/発表者名
      武田直也
    • 学会等名
      日本金属学会2009年秋期(第145回)大会
    • 発表場所
      京都大学吉田キャンパス(京都府)
    • 年月日
      2009-09-17
  • [学会発表] ナノ粒子を用いた低温焼結接合における接合性に及ぼす粒径効果の解明2009

    • 著者名/発表者名
      小中洋輔
    • 学会等名
      日本金属学会2009年秋期(第145回)大会
    • 発表場所
      京都大学吉田キャンパス(京都府)
    • 年月日
      2009-09-17
  • [学会発表] 酸化銀マイクロ粒子を用いた銀ナノ粒子その場生成による低温接合プロセス2009

    • 著者名/発表者名
      武田直也
    • 学会等名
      溶接学会平成21年度秋季全国大会
    • 発表場所
      アルカディア市ヶ谷(東京都)
    • 年月日
      2009-04-22
  • [学会発表] A Novel Metal-to-metal Bonding Process Utilizing Low-temperature Sinterbility of Ag_2O-derived Ag Nanoparticles2009

    • 著者名/発表者名
      Naoya Takaeda
    • 学会等名
      International Conference on Electronics Packaging
    • 発表場所
      京都国際会館(京都府)
    • 年月日
      2009-04-16

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi