• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

価数揺動状態とランタノイド収縮を利用した希土類硫化物からなる高温熱電材料の創製

研究課題

研究課題/領域番号 19360337
研究機関室蘭工業大学

研究代表者

平井 伸治  室蘭工業大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10208796)

研究分担者 葛谷 俊博  室蘭工業大学, 大学院・工学研究科, 助教 (00424945)
キーワード揺動価数状態 / ランタノイド収縮 / 希土類硫化物 / 熱電材料 / 錯体重合法 / 相変態 / 不純物 / 結晶粒微細化
研究概要

昨年度までに、高酸素濃度のγ-PrGdS_3合成粉末を焼結すると、焼結中にα相からPr_5Gd_5S_<14>Oと推定されるβ相を経て微細なγ相に相変態し、結晶粒が微細化することを見出してきた。本年度は、PrGdS_3の他にα,β,γに相変態するNd,Smとα,γに相変態するGdを組み合わせたNdGdS_3,SmGdS_3を用意し、それらの結晶粒微細化を確認するとともに、微細化した焼結体の熱電特性を評価した。アニールしたNdGdS_3,SmGdS_3合成粉末の焼結体においても、PrGdS_3と同様に結晶粒の微細化が確認された。アニールなしのNdGdS_3,SmGdS_3焼結体の結晶粒径は約40μmと30μm、アニールした焼結体のそれらは約6μmと5μmであった。しかし、NdGdS_3,SmGdS_3の焼結時の線収縮率曲線には、PrGdS_3の場合に観察された収縮停滞は確認されなかった。β相の確認は焼結中の相変態速度に依存するものと推定した。PrGdS_3,NdGdS_3,SmGdS_3それぞれのゼーベック係数(S)、電気抵抗率(ρ)から出力因子(P=S^2/ρ)を求めた。アニールした合成粉末の焼結体はアニールなしの場合の焼結体に比べ、Sとρが減少し、結果としてPの増加が確認された。なかでも最もPの値が高いPrGdS_3(P=~250・・μw/K^2m at 600K)について熱伝導率(κ)を測定し、無次元性能指数(ZT=S^2T/・ρκ)を求めた。アニールした場合、Pの増加と併せて焼結体のκが減少し、その結果ZTが増加した。れまで、NdGd_<1.02>S_3において950KでZT=0.51が確認されていることから、結晶粒の微細化がなされた焼結体において同時にランタノイド収縮を利用しながらキャリア濃度の最適化が達成されれば一層のZTの向上が期待される。
立方晶Th_3P_4型の希土類硫化物には稀なP型半導体であるEuGd_2S_4のGdサイトの一部を価数揺動体であるSmで置換したSmEuGdS4に引き続き、今年度はTbで置換したEuGdTbS_4を合成した。クエン酸錯体重合法によりオキシカーボネートを合成し、続くCS_2ガス硫化によりそれぞれの単相合成を可能にした。さらに、高温域の熱電特性の測定から、Sm置換に対するTb置換の優位性を確認した。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] Thermal Decomposition of NH_4SCN for Preparation of Ln_2S_3(Ln=La and Gd)by Sulfurization2009

    • 著者名/発表者名
      M.Ohta, S.Hirai, H.Kato, V.Sokolov, V.Bakovets
    • 雑誌名

      Materials Transaction 50

      ページ: 1885-1889

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermoelectric Properties of NdGd_<1+x>S_3 Prepared by CS_2 Sulfurization2009

    • 著者名/発表者名
      M.Ohta, S.Hirai
    • 雑誌名

      J.Electronic Materials 38

      ページ: 1287-1292

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of Multinary Rare-Earth Sulfides PrGdS_3, NdGdS_3, and Sm EuGdS_4, and Investigation of Their Thermoelectric Properties2009

    • 著者名/発表者名
      M.Ohta, T.Kuzuya, H.Sasaki, T.Kawasaki, S.Hirai
    • 雑誌名

      J.Alloys and Compounds 484

      ページ: 268-272

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Sintering of Single-phase ReCuS_2(Re:Pr, Nd, Sm and Gd)Powders2009

    • 著者名/発表者名
      M.Omar, K.Ohki, M.Ohta, T.Kuzuya, S.Hirai
    • 雑誌名

      Processing Materials for Properties, Ed.By B.Mishra, A.Fuwa and P.Bhandhubanyong, TMS

      ページ: 235-239

  • [雑誌論文] Influence of Annealing Conditions for Synthesized Powder on Grain Growth in GdPrS_3 Sintered Compact2009

    • 著者名/発表者名
      H.Sasaki, S.Hirai, M.Ohta, T.Kuzuya
    • 雑誌名

      Processing Materials for Properties, Ed.By B.Mishra, A.Fuwa and P.Bhandhubanyong, TMS

      ページ: 241-246

  • [雑誌論文] Synthesis and Thermoelectric Property of Th_3P_4-Type SmEuGdS_42009

    • 著者名/発表者名
      T.Kawasaki, M.Ohta, S.Hirai, T.Kuzuya
    • 雑誌名

      Processing Materials for Properties, Ed.By B.Mishra, A.Fuwa and P.Bhandhubanyong, TMS

      ページ: 247-251

  • [雑誌論文] Rare Earth Chalcogenide Fine Particles Derived from Various Rare Earth-Ligand Complexes2009

    • 著者名/発表者名
      T.Kuzuya, S.Hirai, M.Ohta
    • 雑誌名

      Processing Materials for Properties, Ed.By B.Mishra, A.Fuwa and P.Bhandhubanyong, TMS

      ページ: 851-855

  • [学会発表] ドロマイト熱分解生成物の二酸化炭素吸収・放出特性に及ぼす真空加熱および添加剤の効果2010

    • 著者名/発表者名
      王飛、葛谷俊博、平井伸治
    • 学会等名
      資源・素材学会 平成22年度(2010年)春季大会
    • 発表場所
      東京大学生産技術研究所
    • 年月日
      2010-03-30
  • [学会発表] 相変態を利用することにより微細化したLnGdS_3(Ln:Pr,Nd,Sm)の熱電特性2010

    • 著者名/発表者名
      佐々木英人、葛谷俊博、平井伸治、太田道広、西村聡之
    • 学会等名
      日本金属学会2010年春期(第146回)大会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県)
    • 年月日
      2010-03-30
  • [学会発表] CS_2ガス硫化法で作製したGd自己ドープLnGd_<1+X>S_3(Ln:La,Sm)の熱電特性2010

    • 著者名/発表者名
      太田道広、平井伸治、葛谷俊博
    • 学会等名
      日本金属学会2010年春期(第146回)大会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県)
    • 年月日
      2010-03-30
  • [学会発表] Formation Behavior and Thermoelectric Properties of LnCuS_2(Ln:Pr, Nd, Sm and Gd2009

    • 著者名/発表者名
      M.Omar, T.Kuzuya, S.Hirai, M.Ohta
    • 学会等名
      2008 MRS Fall Meeting
    • 発表場所
      Hypes Convention Center, Boston, MA
    • 年月日
      2009-12-01
  • [学会発表] 多孔質シルク成形体の作製と誘電特性2009

    • 著者名/発表者名
      岩崎雄樹、葛谷俊博、平井伸治、玉田靖
    • 学会等名
      第58回高分子討論会
    • 発表場所
      熊本大学黒髪キャンパス(熊本県)
    • 年月日
      2009-09-18
  • [学会発表] TiO2のCS2ガス硫化によるTi_<1+x>S_2の合成と焼結2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤脩平、葛谷俊博、平井伸治、太田道広
    • 学会等名
      日本金属学会2008年秋期(第145回)大会
    • 発表場所
      京都大学吉田キャンパス
    • 年月日
      2009-09-17
  • [学会発表] ドロマイト熱分解生成物のCO_2吸収・放出特性2009

    • 著者名/発表者名
      王飛、葛谷俊博、平井伸治
    • 学会等名
      日本金属学会2008年秋期(第145回)大会
    • 発表場所
      京都大学吉田キャンパス
    • 年月日
      2009-09-15
  • [学会発表] 無機希土類塩のCS_2ガス硫化によるTh_3P_4型Gd_2S_3の低温合成2009

    • 著者名/発表者名
      高山洋輔、葛谷俊博、平井伸治、太田道広
    • 学会等名
      資源・素材2009 (札幌)
    • 発表場所
      北海道大学高等教育機能開発総合センター
    • 年月日
      2009-09-10
  • [学会発表] 非水溶媒系でのナノ粒子合成2009

    • 著者名/発表者名
      葛谷俊博、平井伸治、隅山兼治、濱中泰
    • 学会等名
      資源・素材2009 (札幌)
    • 発表場所
      北海道大学高等教育機能開発総合センター
    • 年月日
      2009-09-10
  • [学会発表] 二酸化炭素回収剤2009

    • 著者名/発表者名
      平井伸治
    • 学会等名
      宇宙農業サロン会合
    • 発表場所
      東京八重洲ホール(東京都)
    • 年月日
      2009-08-24
  • [学会発表] ナノ粒子硫化物系熱電変換材料の研究動向2009

    • 著者名/発表者名
      平井伸治
    • 学会等名
      第53回マテリアルズ・テーラリング研究会
    • 発表場所
      (財)加藤科学振興会軽井沢研修所(長野県)
    • 年月日
      2009-07-30
  • [学会発表] TGを用いたドロマイト熱分解生成物のCO_2吸収・放出特性2009

    • 著者名/発表者名
      王飛、葛谷俊博、平井伸治
    • 学会等名
      日本金属学会・日本鉄鋼協会両支部合同サマーセッション
    • 発表場所
      室蘭工業大学 大学会館
    • 年月日
      2009-07-24
  • [学会発表] TiO_2のCS_2ガス硫化によるTi_<1-x>S_2の合成と焼結2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤脩平、葛谷俊博、太田道広
    • 学会等名
      日本金属学会・日本鉄鋼協会両支部合同サマーセッション
    • 発表場所
      室蘭工業大学 大学会館
    • 年月日
      2009-07-24

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi