• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ES細胞を細胞源とした肝移植代替治療としてのハイブリッド型人工肝臓の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19360375
研究機関九州大学

研究代表者

水本 博  九州大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (90346817)

研究分担者 梶原 稔尚  九州大学, 大学院・工学研究院, 教授 (10194747)
井嶋 博之  九州大学, 大学院・工学研究院, 准教授 (10274515)
キーワードハイブリッド型人工肝臓 / 胚性幹細胞 / 肝細胞 / 分化誘導 / 再生医療 / オルガノイド
研究概要

1.ホリウレタン発泡体(PUF)孔内においてES細胞がスフェロイドを形成するPUF/スフェロイド培養法を利用したPUF型人工肝臓装置を開発し、人工肝臓装置内でのマウスES細胞から肝細胞への分化誘導を行った。その結果、培養2週間目以降よりアンモニア除去能やアルブミン分泌能などの肝特異的機能の発現が認められ、部分的にではあるが、人工肝臓装置内においてES細胞から肝細胞へと分化が起こっていることが確認された。次に、人工肝臓装置としての性能を評価するために、本装置を70%部分肝切除を行ったラットに適用した。その結果、対照群では経時的な増加が示された血中アンモニア濃度について、その増加を抑制する効果が示された。また症例は少ないながら、術後の生存率について対照群と比較して改善する傾向が示された。以上の結果、本培養技術によってES細胞の分化誘導を行った人工肝臓装置が肝不全状態からの回復に有効な治療法になり得ることを示した。
2.中空糸内部においてES細胞がオルガノイドを形成する中空糸/オルガノイド培養法を利用した人工肝臓装置を開発し、人工肝臓装置内でのマウスES細胞から肝細胞への分化誘導を行った。その結果、人工肝臓装置内でのES細胞から肝細胞への分化が示され、培養2週間目以降よりアンモニア除去能やアルブミン分泌能などの肝機能の発現が認められた。次に、装置あたりの機能発現レベルについて、初代マウス肝細胞を充填した装置と比較した。その結果、指標とするマーカーによって異なるが、ES細胞を固定化した装置は初代肝細胞を固定化した場合の半分程度の機能を発現することが示された。すなわち、本培養技術によってES細胞の分化誘導を行った人工肝臓装置は、初代肝細胞を用いた場合の2倍程度の体積を準備すれば、同等の治療効果が見込まれることが示された。以上の結果、今後条件の最適化を進める必要があるが、本技術はES細胞を細胞源とした人工肝臓開発において有望であることが示された。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (20件)

  • [雑誌論文] A New Culture Technique for Hepatocyte Organoid Formation and Long-Term Maintenance of Liver Specific Functions2009

    • 著者名/発表者名
      H. MIZUMOTO, et al.
    • 雑誌名

      Tissue Engineering Part C 14

      ページ: 167-175

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hepatic Differentiation of Mouse Embryonic Stem Cells in a Three-Dimensional Culture System Using Polyurethane Foam2009

    • 著者名/発表者名
      K. MATSUMOTO, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering 105

      ページ: 350-354

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Approach for Formation of Vascularized Liver Tissue by Endothelial Cell-Covered Hepatocyte Spheroid Integration

    • 著者名/発表者名
      M. INAMORI, et al.
    • 雑誌名

      Tissue Engineering Part A (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of A Bioreactor with Stacked Sheet Shaped Organoids of Primary Hepatocytes

    • 著者名/発表者名
      T. KUSUMI, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] 長期機能維持を実現する新規オルガノイド培養法の開発と人工肝臓への応用2009

    • 著者名/発表者名
      水本博
    • 学会等名
      化学工学会第74年会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2009-03-20
  • [学会発表] 中空糸型人工肝臓装置内での胚性幹細胞から肝細胞への分化誘導2009

    • 著者名/発表者名
      池田馨、青木健太朗、水本博、中澤浩二、井嶋博之、船津和守、梶原稔尚
    • 学会等名
      化学工学会第74年会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2009-03-18
  • [学会発表] 撹拌培養による未分化ES細胞の大量培養に関する検討2009

    • 著者名/発表者名
      水本博、導寺香奈、梶原稔尚
    • 学会等名
      化学工学会第74年会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2009-03-18
  • [学会発表] 胚性幹細胞を細胞源としたハイブリッド型人工肝臓の性能評価2009

    • 著者名/発表者名
      水本博、林俊資、池田馨、中澤浩二、井嶋博之、船津和守、梶原稔尚
    • 学会等名
      平成20年度生体医工学会九州支部学術講演会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2009-03-07
  • [学会発表] マルチスケール操作による肝組織内部への毛細血管網構築の試み2009

    • 著者名/発表者名
      稲森雅和、水本博、梶原稔尚
    • 学会等名
      平成20年度生体医工学会九州支部学術講演会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2009-03-07
  • [学会発表] 中空糸/オルガノイド培養法を利用したES細胞から肝細胞への分化誘導法の開発2009

    • 著者名/発表者名
      網本直記、野田康一、水本博、中澤浩二、井嶋博之、船津和守、梶原稔尚
    • 学会等名
      第8回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-03-05
  • [学会発表] ES細胞を固定化した中空糸編織層構造型人工肝臓装置の性能評価2009

    • 著者名/発表者名
      池田馨、青木健太朗、水本博、中澤浩二、井嶋博之、船津和守、梶原稔尚
    • 学会等名
      第8回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-03-05
  • [学会発表] 初代肝細胞を用いたオルガノイドシート培養法の開発2009

    • 著者名/発表者名
      楠見智明、石原和久、水本博、中澤浩二、井嶋博之、船津和守、梶原稔尚
    • 学会等名
      シンポジウム「医薬品探索・開発のための細胞アッセイ技術」
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-01-08
  • [学会発表] Regular Alignment of Endothelial Cells within Tissue Using Endothelial Cell-Covered Heterospheroids2008

    • 著者名/発表者名
      M. INAMORI, et al.
    • 学会等名
      The TERMIS-NA 2008 Annual Conference & Exposition
    • 発表場所
      San Diego、USA
    • 年月日
      2008-12-09
  • [学会発表] Generation of Functional Hepatocytes from ES Cells in A Hollow Fiber Bioreactor and Its Evaluation as A Hybrid Artificial Liver2008

    • 著者名/発表者名
      H. MIZUMOTO, et al.
    • 学会等名
      The TERMIS-NA 2008 Annual Conference & Exposition
    • 発表場所
      San Diego、USA
    • 年月日
      2008-12-08
  • [学会発表] Hybrid Artificial Liverの将来展望2008

    • 著者名/発表者名
      船津和守、水本博、梶原稔尚
    • 学会等名
      第46回日本人工臓器学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-11-29
  • [学会発表] ES細胞を固定化した中空糸型人工肝臓装置の開発2008

    • 著者名/発表者名
      水本博, 他
    • 学会等名
      第46回日本人工臓器学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-11-29
  • [学会発表] Integration of Endothelial Cell-Covered Hepatocyte Spheroids for Construction of Vascularized Liver Tissue2008

    • 著者名/発表者名
      M. INAMOEI, et al.
    • 学会等名
      The 21st Annual and International Meeting of the Japanese Association for Animal Cell Technology
    • 発表場所
      Fukuoka、Japan
    • 年月日
      2008-11-26
  • [学会発表] Integration of Endothelial Cell-Covered Hepatocyte Spheroids for Construction of Vascularized Liver Tissue2008

    • 著者名/発表者名
      M. INAMORI, et al.
    • 学会等名
      The 21st Annual and International Meeting of the Japanese Association for Animal Cell Technology
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 年月日
      2008-11-26
  • [学会発表] 浮遊培養条件下におけるES細胞の大量培養に関する検討2008

    • 著者名/発表者名
      導寺香奈、濱崎哲也、水本博、梶原稔尚
    • 学会等名
      化学工学会第40回秋季大会
    • 発表場所
      宮城
    • 年月日
      2008-09-24
  • [学会発表] ES細胞を固定化したPUF/スフエロイド型人工肝臓装置の性能評価2008

    • 著者名/発表者名
      林俊資, 他
    • 学会等名
      化学工学会第40回秋季大会
    • 発表場所
      宮城
    • 年月日
      2008-09-24
  • [学会発表] 内皮細胞に包括されたスフェロイドを組織単位とする毛細血管網構築の試み2008

    • 著者名/発表者名
      稲森雅和、水本博、梶原稔尚
    • 学会等名
      化学工学会沖縄大会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2008-08-09
  • [学会発表] ES細胞を細胞源とした中空糸型人工肝臓装置の開発2008

    • 著者名/発表者名
      池田馨
    • 学会等名
      第19回若手ケミカルエンジニア討論会
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2008-07-25
  • [学会発表] ES細胞を固定化した編織層構造型人工肝臓モジュールの開発2008

    • 著者名/発表者名
      池田馨、青木健太朗、水本博、中澤浩二、井嶋博之、船津和守、梶原稔尚
    • 学会等名
      第45回化学関連支部合同九州大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-07-05
  • [学会発表] 内皮細胞包括型ヘテロスフエロイドの集積による毛細血管様構造構築の試み2008

    • 著者名/発表者名
      水本博, 他
    • 学会等名
      第15回肝細胞研究会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2008-06-28

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi