研究分担者 |
秋元 博路 東京大学, 大学院・工学系研究科, 准教授 (20283971)
武市 祥司 東京大学, 大学院・工学系研究科, 准教授 (90291319)
張 静 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教 (30422330)
田中 謙司 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教 (40431788)
|
研究概要 |
近隣アジア諸国の経済発展に伴い,アジアの貨物流動は年2桁レベルの急激な伸びを示している。しかし北米,欧州との貿易を主眼に整備されてきた目本の港湾は,対応が遅れている。また,製品輸出国としての日本の地位低下により,大型コンテナ船ルートからの日本外しなどの問題も起きはじめている。また,中国の経済成長による需要増をあてにした船舶関連の投資が加熱しているが,リスクを合理的に判断し適切なブレーキをかける手段が現状では見当たらない。 急激な環境変化に,限られた資本と開発力で対応するには,将来の貨物流動を適切に予測し,戦略的な見地から合理的な判断に基づいた投資を行う必要がある。本研究では,アジアの貨物ネットワークを数値的に再現し将来の輸送需要を科学的に予測するシステム,および前記システムにより求められた需要に適合した候補船型と要目を算出するシステムの二つを開発する。 初年度は,コンテナ輸送ネットワークのシミュレーションにおいて,荷主と海運会社の双方の犠牲量を最小化する手法を検討した。これは,各プレーヤーが自己の利益最大化をはかる,複雑な現実の輸送ネットワークダイナミクスをコンピューター上に再現する事を目指している。 需要予測については,荷動き量,GDB,稼働船舶数などのマクロデータを基に,将来の船舶需要を推定する手法を検討した。また,ある国内製鉄会社の鉄鉱石輸シミュレーションを行い,最適な船団構成を決定する方法を検討した。このシミュレーションにおいては,原料の枯渇リスクや,国内に点在するバース毎の水深等の制限,産出国における滞船影響も取り入れている。これらシミュレーション手法は,より現実に近い需要変化を再現するべく,内容の高度化を進めていく予定である。
|