• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

合成開口レーダー及びメソ気象モデルを用いた洋上風力資源調査手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19360406
研究機関神戸大学

研究代表者

香西 克俊  神戸大学, 海事科学研究科, 教授 (30186613)

研究分担者 大澤 輝夫  神戸大学, 海事科学研究科, 准教授 (80324284)
キーワード海上風速検証 / 合成開口レーダー / メソ気象モデル / 大気境界層スキーム
研究概要

本年度の研究では、沿岸海域での洋上風力資源調査に対して、合成開口レーダー(Synthetic Aperture Radar,SAR)及びメソ気象モデルMM5を利用した複数のケーススタディに基づくその手法の検証及び改良とメソ気象モデル内の大気境界層スキームの改良を目指した。具体的には1)海上風推定に適したSAR画像の特定:本研究ではENVISAT/ASAR衛星からのSAR画像を用いたが、周波数や偏波、撮影モードの違い等により様々な種類のSAR画像が利用できる。本年度は各画像の特徴を明らかにすると共に、それぞれの海上風推定への適用可能性について検討した。白浜海象観測所の実測風速を対象とした検証の結果、ENVISAT/ASARによる推定風速RMS誤差及びバイアスは2.05m/s、-0.8m/sであり、MM5による推定風向を用いた場合のRMS誤差及びバイアスは2.26m/s,-1.07m/sであった。この結果はメソ気象モデルMM5とSARを組み合わせた風速推定が洋上風力資源評価に有効であることを示している。
2)メソ気象モデル内の大気境界層スキームの改良:デンマークの洋上風力発電施設を対象にした我々の研究により、メソ気象モデルに含まれる大気境界層スキームには風速鉛直プロファイルを計算する上で大きな問題があることが示された。本ステップではこの問題点の解決をMonin-Obukhovの相似則に基づく推定式を開発することにより図った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Evaluation of offshore wind energy potential using SAR and MM52007

    • 著者名/発表者名
      K. Kozai, T. Ohsawa
    • 雑誌名

      Proceedings of SPIE, Optics and Photonics 2007: Remote Sensing 6680

      ページ: 66800Y-1-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ACCURACY OF OFFSHORE WIND RESOURCE ASSESSMENT BYUSTNG ENVISAT/ASAR AND MM52007

    • 著者名/発表者名
      Katsutoshi Kozai, Teruo Ohsawa
    • 雑誌名

      Proceedings of European Offshore Wind Conference 2007

      ページ: PO37-1-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 白浜海象観測所における洋上風況観測について2007

    • 著者名/発表者名
      大澤輝夫、香西克俊、芹澤重厚、林泰一、飯坂崇
    • 雑誌名

      第29回風力エネルギー利用シンポジウム講演集

      ページ: 239-242

  • [学会発表] 合成開口レーダー及びメソ気象モデルを利用した洋上風力資源評価の方法2007

    • 著者名/発表者名
      香西克俊, 大澤輝夫
    • 学会等名
      日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      琉球大学工学部
    • 年月日
      2007-09-27
  • [学会発表] 合成開口レーダーによる洋上風力エネルギーポテンシャルの評価-海上風速検証-2007

    • 著者名/発表者名
      香西克俊, 大澤輝夫
    • 学会等名
      日本リモートセンシング学会第42回学術講演会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2007-05-10

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi