研究課題/領域番号 |
19360429
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
村田 勲 大阪大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (30273600)
|
研究分担者 |
宮丸 広幸 大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教 (80243187)
加藤 逸郎 大阪大学, 大学院・歯学研究科, 助教 (60314390)
|
キーワード | BNCT / 中性子 / 加速器 / スペクトロメータ |
研究概要 |
本研究では、BNCT中性子源用低エネルキー中性子スペクトロメータの開発を目指している。BNCT用の中性子源は、現在、原子炉が利用されている。しかし、使える原子炉は日本に2箇所しかなく、しかも、それらは研究用の原子炉であり、治療専用の原子炉ではない。このため、患者及び医師がその場所まで赴く必要があり、かなりの負担を強いることになっている。このため現在、病院立地が可能な加速器中性子源を建設することが計画されている。この場合、原子炉のようにエネルギーの揃った中性子が出てこないことから、中性子スペクトルを予め正確に知ることが重要になる。しかし、BNCTで必要になる中性子のエネルギーはとても低く、そのエネルギーを正確に測定する適当な手法が現在見当たらない。このため、本研究では、位置検出器を用いた新しいアイデアに基づく、低エネルギー中性子スペクトロメータの開発を目的とした。平成19年度はまず、検出器模擬計算システムの構築を行った。それを用いた理論的な解析により検出器の設計を行い、同時にエネルギースペクトルの再現性を数値計算により確認する作業を行った。その結果、計測信号から中性子エネルギーに変換するプロセスであるUnfoldin過程に若干の困難さがあることが明らかになってきた。この結果によっては、検出器の設計が大幅に変わる可能性もあることから、平成20年度に実施予定だった、Unfoldin過程の研究を先に実施し、その後設計・製作を行うこととした。平成19年度中に、Unfolding過程の理論研究をほぼ終え、引き続き検出器の試作に移った。現在までで検出器め製作をほぼ終えたため、次年度に向けて、信号テストを開始した。平成21年度は、実際の中性子場の計測を行う予定である。
|