• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

高水熱分解性セラミックとその反応デバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19360436
研究機関新潟大学

研究代表者

児玉 竜也  新潟大学, 自然科学系, 教授 (60272811)

研究分担者 郷右近 展之  新潟大学, 自然科学系, 助教 (20361793)
キーワード太陽熱 / 水分解 / 水素エネルギー / 熱化学サイクル / 反応器 / 太陽集光 / エネルギー / フェライト
研究概要

本研究では,海外のサンベルトの大型集光システムで得られる1400〜1500℃の高温太陽熱を熱源として,水熱分解性セラミック(フェライト/ジルコニア担持体)による2段階水熱分解サイクルを行うための高水熱分解性セラミックの開発と,その反応デバイス化を行った。19年度は下記の研究成果を得た。
(1)高水熱分解性セラミック微粉体の開発:フェライト反応体へのドープ金属として最も活性向上効果の高いNiと、それに続くMnとの2金属ドープ系について検討を行い,Ni_<0.5>Mn_<0.5>O_4が従来のNiフェライトを超える活性を有することを見出した。また,Niフェライトのm-ZrO_2あるいはYSZ担持体では熱還元温度を従来の1400℃から1500℃にすることでフェライトの反応効率がそれぞれ80%,50%に高まることを見出し,良好なサイクル反応性も得られることを確認した。
(2)高水分解性セラミックによる新規発泡体反応デバイスの開発:黒崎播磨(株)と協力し,スピンコート法によって水熱分解性セラミック微粉体を担持したジルコンヒア発泡体の反応デバイスを作製することができた。太陽光シミュレーターで活性試験を行い,1200-1500℃のサイクル反応で繰り返し水分解を行えることを確認した。
(3)従来型水分解器の反応デバイスの改良研究:米国サンディア国立研究所が開発するロータリー型水熱分解器の反応デバイスについて,これまでの知見からFe_3O_4/YSZを反応体とする改良案を提案し,同研究所のMiller, Siegelがこのデバイス作成法,性能についての検討を開始した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Thermochemical two-step water splitting by ZrO_2-supported Ni_xFe_<3-x>O_4 for solar hydrogen production2008

    • 著者名/発表者名
      児玉 竜也
    • 雑誌名

      Solar Energy 82

      ページ: 73-79

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of an Internally Circulating Fluidized Bed for Windowed Solar Chemical Reactor with Direct Irradiation of Reacting Particles2008

    • 著者名/発表者名
      児玉 竜也
    • 雑誌名

      Journal of Solar Energy Engineering 130

      ページ: 014504-1-014504-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Iron-Containing Yttria-Stabilized Zirconia System for Two-Step Thermochemical Water Splittng2008

    • 著者名/発表者名
      郷右近 展之
    • 雑誌名

      Journal of Solar Energy Engineering 130

      ページ: 011018-1-011018-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coal Coke Gasification in a Windowed Solar Chemical Reactor for Beam-Down Optics2008

    • 著者名/発表者名
      児玉 竜也
    • 雑誌名

      Proceedings of 2008 14th Biennial CSP Solar PACES Symposium 14(CD-ROM)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermochemical Cycles for High-Temperature Solar Hydrogen Production2007

    • 著者名/発表者名
      児玉 竜也
    • 雑誌名

      Chemical Reviews 107

      ページ: 4048-4077

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New solar water-splitting reactor with ferrite particles in an internally circulating fluidized bed2007

    • 著者名/発表者名
      郷右近 展之
    • 雑誌名

      Proceedings of Energy Sustainability 2007 1(CD-ROM)

    • 査読あり
  • [学会発表] Coal Coke Gasification in a Windowed Solar Chemical Reactor for Beam-Down Optics2008

    • 著者名/発表者名
      児玉 竜也
    • 学会等名
      2008 14th Biennial CSP Solar PACES Symposium
    • 発表場所
      アメリカ合衆国ネバダ州ラスベガス
    • 年月日
      2008-03-06
  • [学会発表] New solar water-splitting reactor with ferrite particles in an internally circulating fluidized bed2007

    • 著者名/発表者名
      郷右近 展之
    • 学会等名
      Energy Sustainability 2007
    • 発表場所
      アメリカ合衆国カルフォルニア州ロングビーチ
    • 年月日
      2007-06-28

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi