• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

高水分解性セラミックとその反応デバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19360436
研究機関新潟大学

研究代表者

児玉 竜也  新潟大学, 自然科学系, 教授 (60272811)

研究分担者 郷右近 展之  新潟大学, 自然科学系, 助教 (20361793)
キーワード太陽熱 / 水分解 / 水素製造 / 熱化学サイクル / 反応器 / 太陽集光 / エネルギー / 反応性セラミック
研究概要

本研究では,海外のサンベルトの大型集光システムで得られる〜1600℃の高温太陽熱を熱源として2段階水熱分解サイクルを行う高水熱分解性セラミックの開発と, その反応デバイス化を目的とする。すなわち, (1) 研究代表者が見出したフェライト/ジルコニア反応体を基軸とした高水熱分解性セラミック粉体を開発し, (2) それを欧米, 日本で開発中のソーラー水分解器の反応体として応用できるように反応デバイス化し, (3) その反応デバイスの反応活性の評価を行うことを目的とする。
(1) 高水熱分解性セラミック粉体の開発を目的として, 米国サンディア国立研究所 (SNL) と共同で, 研究代表者が考案した鉄含有ジルコニア粉体をゾルーゲル法及び担持法で合成し, その反応活性と反応機構を明らかにした。SNLのロータリー型水分解器の1400〜1600℃の反応温度で試験し, 反応温度と反応活性の関連を明らかにした。一方, SNLの熱力学計算ツールで熱力学的に期待できる反応活性の限界値を明らかにした。
(2) 高水熱分解性セラミックの反応デバイス化を目的として, ウォシュコート法, 含浸法, スピンコート法, またそれらの組み合わせにより小型反応デバイス(3cm径×1cm厚)を作製し, 太陽光シミュレータで活性試験を行った。種々の合成法で反応活性が最も高くなる合成条件を見出し, それら小型反応デバイスのよって水素・酸素を交互に放出させる2段階水熱分解サイクルを繰り返し行うことに成功した。
(3) 5kW太陽炉で反応デバイスの試験を行うための大型反応デバイス (8cm径×2cm厚) をスピンコート法で合成した。韓国インハ大学と共同で,この反応デバイスを太陽試験するためのソーラー反応器を設計した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Thermochemical two-step water splitting cycles by monoclinic ZrO_2-supported NiFe_2O_4 and Fe_3O_4 powders and ceramic foam devices2009

    • 著者名/発表者名
      郷右近 展之
    • 雑誌名

      Solar Energy 83

      ページ: 527-537

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New solar water-splitting reactor with ferrite particles in an Internally circulating fluidized bed2009

    • 著者名/発表者名
      郷右近 展之
    • 雑誌名

      Journal of Solar Energy Engineering 131

      ページ: 011007-1-011007-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Monoclinic zirconia-supported Fe_3O_4 for the two-step water-splitting therm ochemical cycle at high thermal reduction temperatures of 1400-1600℃2009

    • 著者名/発表者名
      郷右近 展之
    • 雑誌名

      International Journal of Hydrogen Energy 34

      ページ: 1208-1217

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermochemical two-step water-splitting for hydrogen production using Fe-YSZ particles and ceramic foam device2008

    • 著者名/発表者名
      郷右近 展之
    • 雑誌名

      Energy 33

      ページ: 1407-1416

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermochemical two-step water-splitting reactor with internally circulating fluidized bed for thermal reduction of ferrite particles2008

    • 著者名/発表者名
      郷右近 展之
    • 雑誌名

      International Journal of Hydrogen Energy 33

      ページ: 2189-2199

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-temperature carbonate/MgO composite materials as thermal storage media for double-walled solar reformer tubes2008

    • 著者名/発表者名
      郷右近 展之
    • 雑誌名

      Solar Energy 82

      ページ: 1145-1153

    • 査読あり
  • [学会発表] Reactivity of iron-containing YSZ for a two-step thermochemical water splitting using thermal reduction temperatures of 1400-1500℃2008

    • 著者名/発表者名
      児玉 竜也
    • 学会等名
      ASME 2nd International Conference on Energy Sustainability
    • 発表場所
      アメリカ合衆国フロリダ州ジャクソンビル
    • 年月日
      20080810-20080814
  • [学会発表] Kinetics of CO_2 reforming of methane by catalytically activated me tallic foam absorber for solar receiver-reactors2008

    • 著者名/発表者名
      郷右近 展之
    • 学会等名
      ASME 2nd International Conference on Energy Sustainability
    • 発表場所
      アメリカ合衆国フロリダ州ジャクソンビル
    • 年月日
      20080810-20080814

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi