• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

交尾型カジカをモデルとした、繁殖様式の大進化に及ぼす精子競争の定量的影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 19370007
研究機関北海道大学

研究代表者

宗原 弘幸  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (80212249)

研究分担者 後藤 晃  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (30111165)
古屋 康則  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (30273113)
早川 洋一  国際基督大学, 教養学部, 研究員 (50384011)
キーワードカジカ / 交尾 / 父子判定 / 放精タイミング / 国際情報交換
研究概要

本年度実施したことは,大きく分けると,(1)クチバシカジカの放精のタイミングと放精精子量の測定,(2)交尾後卵巣から精子の回収方法をグッピーで確立する,(3)ニジカジカの父性決定に及ぼす放精量と放精順番の影響評価実験,(4)カジカの国際シンポジウム開催,(5)カジカ類の生殖器官と精子の組織観察,の5つになる。
(1)本種は近縁に交尾種がいるので,交尾するかしないかに焦点を当てて行動観察と放精タイミングを調べた。雄は産卵中の雌と離れた位置にいる時に,臀鰭を煽る行動をとる。この時に回収した海水中に精子が観察されたことから,この時に放精すると判断され,本種は非交尾種であることがわかった。(2)Evans et al.1998に確立されている方法であったが,こちらの研究室でも実施できるようになった。次年度はカジカでも手技を確立サる。(3)1繁殖期中受精可能な精子量の測定,この予備実験にしたがった放精量でスパマトクリット値,精子活性がほぼ同値の雄の精子を使い,交尾の順番を変えて,同量の精子を卵巣に注入し,父性判定を行った。本年度は,実験例数が2例と少なく,しかも,一方は先の雄,もう一方は後の雄と,結果がわかれ,結論を得るには至らなかった。(4)日本魚類学会シンポジウムとして10月8日に行った。外国人3名および本研究に参加する4名を含む13名の演題で約100名の参加があり,非常に活発な論議ができた。(5)生態が未知種も含め精巣および精子頭部の構造を20種で種間比較し,精子を形成する精巣実態の構造と精子頭部の形状に,交尾種と非交尾種に対応する変異が見つかり,系統と機能との観点から考察した研究成果を上記の国際シンポジウムで発表した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Reproductive Physiology 245-2752008

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Koya
    • 雑誌名

      Reproductive Physiology in Viviparous Teleosts In: "Fish Reproduction", Science Publishers, Enfield New Hampshire, USA

  • [雑誌論文] Histological structure of the male reproductive organs and spermatogenesis of a copulating sculpin, Radulinopsis taranetzi(Scorpaeniformes, Cottidae)2007

    • 著者名/発表者名
      Abe, T. and H. Munehara
    • 雑誌名

      Ichthyological Research 54

      ページ: 137-144

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Maintenance of species boundaries despite rampant hybridization between three species of reef fishes(Hexagrammidae): implications for the role of selection2007

    • 著者名/発表者名
      Crow, K., H. Munehara, Z. Kanamoto, A. Balanov, D.Antonentko and G. Bernardi
    • 雑誌名

      Biol. J. the Linnean Society 91

      ページ: 135-147

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Partial formation of sperm dimorphism from spermatocytes of the cottoid fish, Hemilepidotus gilberti in cell culture2007

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa, Y., E. Takayama-Watanabe, A. Watanabe, M. Kobayashi, H. Munehara and K. Onitake
    • 雑誌名

      Zygote 15

      ページ: 285-293

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Maternal identification of hybrid eggs in Hexagrammos spp. by means of multiplex amplified product length polymorphism of mitochondorial DN2007

    • 著者名/発表者名
      Kimura, M., T. Yanagimoto and H. Munehara
    • 雑誌名

      Aquatic Biol 1

      ページ: 187-194

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spermatogenesis involving the parasperm production in the marine cottoid fish, Hemilepidotus gilberti.2007

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa, Y., M. Kobayashi, H. Munehara, A. Watanabe and K. Onitake
    • 雑誌名

      Raffles Bulleting of Zoology 14

      ページ: 25-31

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characteristics of broods fertilized with fresh or stored sperm in the hel met crab Telmessus cheiragonus2007

    • 著者名/発表者名
      Nagao, J. and H. Munehara
    • 雑誌名

      J. Crustacean Biol 27

      ページ: 565-569

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparative study on ovarian structures in scorpaenids: possible evolutional process of reproductive mode2007

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Koya & Marta Munoz
    • 雑誌名

      Ichthyological Research 54

      ページ: 221-230

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Parasprem: morphological and functional studies on the non-fertile sperm.2007

    • 著者名/発表者名
      Youichi Hayakawa
    • 雑誌名

      Ichthyological Research 54

      ページ: 111-130

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A part of the Japan Sea form of threespine stickleback, Gasterosteus aculeatus, spawns in the seawater tidal pools of westernHokkaido Island, Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Kume, M., T. Kuwahara, T. Arai, Y. Okamoto and A. Goto
    • 雑誌名

      Env. Biol. Fish 77

      ページ: 169-175

    • 査読あり
  • [学会発表] 海産カジカ類の多様性と繁殖様式の進化2007

    • 著者名/発表者名
      宗原弘幸
    • 学会等名
      日本魚類学会シンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2007-10-08
  • [学会発表] 淡水カジカ類の生態的多様性と生活史進化2007

    • 著者名/発表者名
      後藤晃
    • 学会等名
      日本魚類学会シンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2007-10-08

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi