研究概要 |
1.コオロギ時計機構の解析:RNAiによりperiod(per),timeless(tim),Clock(Clk),cycle(cyc)をノックダウンし、他の時計遺伝子発現への影響を解析した。ClkおよびcycのRNAiではいずれの遺伝子も発現レベルが低下すること、per RNAiではtimは低下するがcry2は増加すること、また、tim RNAiではperは低下するがcry2はリズムを継続することがわかった。これらの結果から、Clk、cycが転写活性化に関わること、per,timのリズムにはいずれもが必要であること、cry2はper,timから独立に制御されることなどが示唆された。一方、cycには明期後半にピークとなる発現リズムがあることもわかった。 2.マダラシミ時計機構の解析:cyc遺伝子がコオロギ同様に明期後半にピークをもつ発現リズムを示し、発現を抑制すると行動リズムが消失することを明らかにした。一方、per RNAiでは行動リズムの継続が見られた。tim,Clk cycのRNAiの他の時計遺伝子発現への影響を検討し、cycとtimの発現はClkに依存すること、cycの発現はtimに依存することなどが示唆された。 3.昨年度までの結果と総合し、コオロギおよびシミは、ともにcycが振動すること、cry2が重要な転写抑制因子であること、timもしくはperが必須ではないことなど、ハエとは異なる振動機構をもつことが明らかとなった。 4.タンボコオロギ光周性機構の解析:Cry1のcDNAを取得し、RNA干渉法により光周測時機構への関与を解析したが、これまでのところ光周反応への影響は観察されていない。昨年度までの結果と総合し、タンボコオロギ光周性機構には、概日時計が関与すること、光受容には複眼オプシン系が関わることが明らかとなった。
|