• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ホタルルシフェラーゼは発光反応をどのように制御しているか

研究課題

研究課題/領域番号 19370039
研究機関京都大学

研究代表者

中津 亨  京都大学, 薬学研究科, 准教授 (50293949)

研究分担者 平竹 潤  京都大学, 化学研究所, 教授 (80199075)
加藤 太一郎  兵庫県立大学, 工学研究科, 助教 (60423901)
キーワードルシフェラーゼ / 発光反応 / X線結晶構造解析 / 量子収率 / ルシフェリン / オキシルシフェリン / ルシフェリン再生酵素
研究概要

ホタルによる黄緑色の発光反応は、発光基質ルシフェリンと、ATP、分子状酸素、そして発光反応を触媒するタンパク質であるルシフェラーゼによる酵素反応である。この発光反応はATPとルシフェリンが反応しルシフェリルAMP中間体がルシフェラーゼ中で-旦生じる。その後酸化反応が起こり生成してきた励起状態のオキシルシフェリンが基底状態に落ちる際、励起エネルギーが光として放出され発光するという2段階で生じる。この反応において、発光基質であるルシフェリンが同じであるにもかかわらず、酵素であるルシフェラーゼのわずか1アミノ酸置換により、発光色が赤色に変化することが知られている。そしてこの発光色変化は触媒付近のみならず、触媒機能とは全く異なる部分の変異でも生じることが知られている。しかしながらなぜこのようなことが生じるのか、その詳細なメカニズムは不明である。そこで反応の詳細を明らかにするために、1アミノ酸置換発光色変異体について、反応の1段階目と2段階目の活性をそれぞれ測定した。すると、第1段階目の活性はほとんど変化がないにもかかわらず、発光反応が激減する変異体が見つかった。このように発光反応を考える上でどのアミノ酸がどの反応に関わっているのかに関してもより詳細な機構を明らかにしていく必要性が明らかとなった。またホタルにおける発光は明滅が繰り返されており、ルシフェラーゼだけではこの現象を行うことができない。明滅を行うためには生成物であるオキシルシフェリンをルシフェリンに変換するルシフェリン再生酵素が必要である。そこでルシフェリン再生酵素のX線結晶構造解析を行い、1.4A分解能で全体構造を決定した。決定したルシフェリン再生酵素の立体構造は6-bladed β-propeller構造であった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Deleting two C-terminal alpha-helices is effective to crystallize the bacterial ABC transporter Escherichia coli MsbA complexed with AMP-PNP2010

    • 著者名/発表者名
      Terakado K, Kodan A, Nakano H, Kimura Y, Ueda K, Nakatsu T, Kato H.
    • 雑誌名

      Acta Crystallogr D 66

      ページ: 319-323

    • 査読あり
  • [雑誌論文] X-ray crystallographic study of an HIV-1 fusion inhibitor with the gp41 S138A substitutio2009

    • 著者名/発表者名
      Watabe T, Terakawa Y, Watanabe K, Ohno H, Nakano H, Nakatsu T, Kato H, Izumi K, Kodama E, Matsuoka M, Kitaura K, Oishi S, Fujii N.
    • 雑誌名

      J Mol Biol. 392

      ページ: 657-665

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional role of the linker region in purified human P-glycoprotein2009

    • 著者名/発表者名
      Sato T, Kodan A, Kimura Y, Ueda K, Nakatsu T, Kato H.
    • 雑誌名

      FEBS J. 276

      ページ: 3504-3516

    • 査読あり
  • [学会発表] ホタル・ルシフェラーゼによるπ空間制御機構2009

    • 著者名/発表者名
      寺角香菜子, 中津亨
    • 学会等名
      日本生物物理学会
    • 発表場所
      アスティ徳島
    • 年月日
      2009-10-30
  • [学会発表] ヒト由来ペルオキシソーム膜タンパク質輸送因子Pex3pとPex19pの構造基盤2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤康彦, 柴田洋之, 中津亨, 中野博明, 柏山恭範, 今中常雄, 加藤博章
    • 学会等名
      日本生化学会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2009-10-23
  • [学会発表] メタノール資化性酵母 Pichia pastoris 由来Pex3-Pex19p相互作用の解析2009

    • 著者名/発表者名
      平井秀憲, 江川響子, 柴田洋之, 中津亨, 加藤博章
    • 学会等名
      日本生化学会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2009-10-23
  • [学会発表] ホタルルシフェラーゼは基質の不斉をどのように見分けているのか?2009

    • 著者名/発表者名
      加藤太一郎, 宮永佳奈, 番匠亜沙美, 中津亨, 武尾正弘, 根来誠司
    • 学会等名
      日本生物工学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-09-24
  • [学会発表] ジベレリン受容体の立体構造に基づく分子進化と基質認識機構の解明2009

    • 著者名/発表者名
      島田麻子, 上口(田中)美弥子, 中津亨, 中嶋正敏, 直江洋一, 大宮博子, 加藤博章, 松岡信
    • 学会等名
      蛋白質科学会
    • 発表場所
      熊本全日空ホテルニュースカイ
    • 年月日
      2009-05-20

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi