研究課題/領域番号 |
19370043
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
芳本 忠 摂南大学, 理工学部, 教授 (60088870)
|
研究分担者 |
伊藤 潔 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (50201926)
中嶋 義隆 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (80372770)
|
キーワード | トリパノソーマ / オリゴペプチダーゼB / アミノペプチダーゼ / マラリア / メチオニンアミノペプチダーゼ / 治療薬 / 阻害剤 / 構造生物学 |
研究概要 |
トリパノソーマやマラリアに対する有効な治療薬を目的として、病原生物の代謝系酵素や、その阻害剤を研究した。 (1) トリパノゾーマのオリゴペプチダーゼB:酵素の塩基性アミノ酸への基質特異性発現機構を研究するため、部位特異的変異法を用い側鎖の作用を検討した。 (2) マラリア原虫のメチオニンアミノペプチダーゼ阻害剤:植物からの抽出物を用いてメチオニンアミノペプチダーゼに対する阻害力をスクリーニングし比較的阻害力のあるものを得た。一方、化学合成により化合物をスクリーニングし、幾つか強い阻害力を持つ化合物を得た。 (3) アミノペプチダーゼNに対する特異的阻害剤:病原微生物は共通してアミノペプチダーゼN活性を持つため、酵素を精製し酵素化学的性質を検討した。更に、大腸菌の酵素の立体構造を基に化合物をデザインし、より強力な阻害物の開発を行った。 (4) その他の酵素についてトリパノソーマやマラリア原虫はオリゴペプチダーゼBやメチオニンアミノペプチダーゼ、アミノペプチダーゼN以外にプロリルオリゴペプチダーゼやジペプチジルアミノペプチダーゼIVも持つ。そのため プロリルオリゴペプチダーゼ遺伝子を大腸菌で発現させ精製し酵素の性質の研究を行った。また、部位特異性変異実験で、プロペラドメインと触媒ドメインの接する部分に焦点をあて研究した。アミノペプチダーゼIVに突いても同様の研究を行った。
|