• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

microRNA 制御システムによる生殖細胞・体細胞分化確立機構

研究課題

研究課題/領域番号 19370054
研究機関神戸大学

研究代表者

井上 邦夫  神戸大学, 理学研究科, 准教授 (40252415)

キーワード機能性RNA / 発生・分化 / 生殖細胞 / 翻訳制御 / ポリA鎖
研究概要

本研究は、小型淡水魚ゼブラフィッシュにおける生殖細胞・体細胞の分化確立過程に働くmiRNA翻訳制御システムをモデル解析系として、miRNAの生化学的な作用機序を明らかにするとともに、miRNAによる制御システムの生理的役割について理解を目指すものである。
ゼブラフィッシュ初期発生過程において、生殖細胞形成に働くnanos1およびTDRD7mRNAは体細胞でmiR-430による発現抑制を受ける。これに対し、始原生殖細胞にもmiR-430が存在しているが、何らかの機構でこれらのmRNA特異的にmiR-430による抑制がキャンセルされる。本研究では、ゼブラフィッシュ受精卵へのレポーターmRNAインジェクション実験系を用い、RNA結合蛋白質であるDAZL蛋白質を強制発現すると、体細胞においてもnanos1やTDRD7mRNAの安定化が促進されて発現活性化されることを明らかにしてきた。今年度、DAZL蛋白質がこれらのmRNAのポリA鎖を伸長化することでmiR-430による抑制を解除することを示した。また、miRNA認識配列を持たないmRNAにおいても、DAZL蛋白質の結合によってポリA鎖伸長化が引き起こされることが示唆された。これらの結果から、ゼブラフィッシュ生殖細胞では、DAZL蛋白質がポリA鎖伸長化を介してmiR-430によるnanos1やTDRD7mRNAの発現抑制をキャンセルし、生殖細胞分化を押し進めていることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 生殖細胞と体細胞の分化とmiRNAの関与2008

    • 著者名/発表者名
      井上邦夫
    • 雑誌名

      生体の科学 59

      ページ: 356-357

  • [学会発表] ゼブラフィッシュmiRNA制御システムによる生殖細胞形成機構2008

    • 著者名/発表者名
      井上邦夫
    • 学会等名
      第41回日本発生生物学会・サテライトワークショップ
    • 発表場所
      徳島県郷土文化会館
    • 年月日
      2008-05-27
  • [備考]

    • URL

      http://www.research.kobe-u.ac.jp/fsci-rna/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi