• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

蛋白質が主導する膜形態変化の分子シミュレーション研究

研究課題

研究課題/領域番号 19370069
研究機関京都大学

研究代表者

高田 彰二  京都大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (60304086)

キーワードベシクル融合 / インフルエンザ / 粗視化モデル / SNARE
研究概要

細胞膜はさまざまな脂質成分と膜蛋白質を含む複合系であり、膜融合、膜分裂、Lipid raft形成等、生命活動に必須の多様な形態変化を起こす。本研究では、シミュレーションによって、vesicle形成、2成分vesicleにおけるlipid raft形成、それに及ぼす膜蛋白質の影響を分析した。また2成分脂質vesicleのbudding過程を観察した。
シミュレーション研究において、通常の全原子モデルが適用できる時空間スケールは、膜の形態変化のスケールよりもはるかに小さい。そこで、粗視化分子モデルがよく利用される。本研究では、まず幾つかの粗視化生体膜モデルを検討し準備的シミュレーションを行った結果、野口モデルを採用することにした。蛋白質は従来から開発してきた1アミノ酸を1個の粒子とする郷モデルを用いた。さらに、新たに考案したモデルでは、複数成分の脂質からなる系を容易に記述することが出来る。このモデルによりlipid raft形成、vesicleのbuddingシミュレーションを行った。脂質2成分間の分離度がある程度以上強いときには、2成分脂質のみでlipid raftが自発的に形成した。分離度が弱いために2成分脂質のみではlipid raftが形成しない場合にも、膜貫通蛋白質を加えると、膜蛋白質-脂質間の疎水性相互作用によってlipid raftを形成し得ることがわかった。膜貫通型でない膜蛋白質ではその効果は弱かった。脂質2成分間の分離度が非常に強いときには、2成分脂質vesicleは自発的にbuddingした。膜融合の際に指摘されているように、buddingが起こる際にも細胞膜が破れる現象(lysis)が観測された。これはlysisを伴ったbudding経路が存在する可能性を示唆している。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (21件)

  • [雑誌論文] アロステリーの分子機構 : MWCかあるいはKNFか?2009

    • 著者名/発表者名
      岡崎圭一, 高田彰二
    • 雑誌名

      生物物理 Vol. 49

      ページ: 132-134

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Self-learning multiscale simulation for achieving high accuracy and high efficiency simultaneously2009

    • 著者名/発表者名
      Wenfei Li, Shoji Takada
    • 雑誌名

      J.Chemical Physics Vol. 130

      ページ: 214108-1-214108-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Paddling mechanism for the substrate translocation by AAA+ motor revealed by multiscale molecular simulations2009

    • 著者名/発表者名
      Nobuyasu Koga, Tomoshi Kameda, Kei-ichi Okazaki, Shoji Takada
    • 雑誌名

      Proc.Nat.Acad.Sci.USA Vol. 106

      ページ: 18237-18242

    • 査読あり
  • [学会発表] MECHANISM OF UNIDIRECTIONAL MOVE OF KIF1A MOTOR STUDIED BY COARSE-GRAINED SIMULATIONS2010

    • 著者名/発表者名
      Ryo Kanada, Takeshi Kuwata, Hiroo Kenzaki, Shoji Takada
    • 学会等名
      Biophysical Society 54th Annual Meeting
    • 発表場所
      San Francisco (USA)
    • 年月日
      20100220-20100224
  • [学会発表] BIOMOLECULAR COARSE-GRAINED SIMULATION PROGRAM CAFEMOL2010

    • 著者名/発表者名
      Hiroo Kenzaki, Nobuyasu Koga, Shinji Fujiwara
    • 学会等名
      Biophysical Society 54th Annual Meeting
    • 発表場所
      San Francisco (USA)
    • 年月日
      20100220-20100224
  • [学会発表] FUNCTIONALLY ROTATING MECHANISM OF A MULTIDRUG TRANSPORTER STUDIED BY COARSE-GRAINED SIMULATION2010

    • 著者名/発表者名
      Xin-Qiu Yao, Hiroo Kenzaki, Shoji Takada
    • 学会等名
      Biophysical Society 54th Annual Meeting
    • 発表場所
      San Francisco (USA)
    • 年月日
      20100220-20100224
  • [学会発表] 蛋白質の大振幅ゆらぎと機能の分子シミュレーション研究2009

    • 著者名/発表者名
      高田彰二
    • 学会等名
      第47回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      アスティとくしま (徳島市)
    • 年月日
      20091030-20091101
  • [学会発表] KIF1A分子モーターの一方向性の運動発現機構のシミュレーション研究2009

    • 著者名/発表者名
      金田亮, 桑田豪, 岡崎圭一, 検崎博生, 高田彰二
    • 学会等名
      第47回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      アスティとくしま (徳島市)
    • 年月日
      20091030-20091101
  • [学会発表] Coarse-grained simulation of protein-DNA complex : dynamics of nucleosome2009

    • 著者名/発表者名
      検崎博生, 高田彰二
    • 学会等名
      第47回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      アスティとくしま (徳島市)
    • 年月日
      20091030-20091101
  • [学会発表] Folding simulations of chignolin by self-learning multiscale method2009

    • 著者名/発表者名
      Wenfei Li, Shoji Takada
    • 学会等名
      第47回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      アスティとくしま (徳島市)
    • 年月日
      20091030-20091101
  • [学会発表] Functionally rotating mechanism of a multidrug transporter studied by coarse-grained simulation2009

    • 著者名/発表者名
      Xin-Qiu Yao, Hiroo Kenzaki, Shoji Takada
    • 学会等名
      第47回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      アスティとくしま (徳島市)
    • 年月日
      20091030-20091101
  • [学会発表] レプリカ交換法による巨大タンパク質-核酸複合系の粗視化シミュレーション研究2009

    • 著者名/発表者名
      Naoto Hori, Hiroo Kenzaki, Shoji Takada
    • 学会等名
      第47回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      アスティとくしま (徳島市)
    • 年月日
      20091030-20091101
  • [学会発表] Membrane morphology dynamics induced by proteins : Coarse-grained molecular simulations タンパク質によって誘起される膜形態ダイナミクス : 粗視化分子シミュレーション2009

    • 著者名/発表者名
      藤原慎司, 高田彰二
    • 学会等名
      第47回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      アスティとくしま (徳島市)
    • 年月日
      20091030-20091101
  • [学会発表] Working principle of biomolecular motors revealed by molecular dynamics simulations2009

    • 著者名/発表者名
      高田彰二
    • 学会等名
      The 238th American Chemical Society National Meeting
    • 発表場所
      Washington D. C. (USA)
    • 年月日
      20090816-20090820
  • [学会発表] CafeMol : 生体分子粗視化シミュレーションプログラム2009

    • 著者名/発表者名
      検崎博生, 古賀信康, 藤原慎司, 堀直人, 金田亮, 岡崎圭一, 姚新秋, 高田彰二
    • 学会等名
      次世代生命体統合PJ分子スケールワークショップ「ペタフロップスコンピューティングに向けた生体高分子シミュレーションの最前線」
    • 発表場所
      東京大学生産技術研究所 (東京都)
    • 年月日
      20090810-20090811
  • [学会発表] Functionally rotating mechanism of a multidrug transporter studied by coarse-grained simulation2009

    • 著者名/発表者名
      Xin-Qiu Yao, Hiroo Kenzaki, Shoji Takada
    • 学会等名
      次世代生命体統合PJ分子スケールワークショップ「ペタフロップスコンピューティングに向けた生体高分子シミュレーションの最前線」
    • 発表場所
      東京大学生産技術研究所 (東京都)
    • 年月日
      20090810-20090811
  • [学会発表] KIF1A分子モーターの一方向性の運動発現機構の解明2009

    • 著者名/発表者名
      金田亮, 桑田豪, 検崎博生, 高田彰二
    • 学会等名
      次世代生命体統合PJ分子スケールワークショップ「ペタフロップスコンピューティングに向けた生体高分子シミュレーションの最前線」
    • 発表場所
      東京大学生産技術研究所 (東京都)
    • 年月日
      20090810-20090811
  • [学会発表] Working principles of biomolecular motors studied by multiscale simulations2009

    • 著者名/発表者名
      高田彰二
    • 学会等名
      International Symposium on Multi-Scale Dynamics of Protein Complex Formation and Function
    • 発表場所
      東京大学 (東京都)
    • 年月日
      20090714-20090716
  • [学会発表] Self-learning multiscale simulations for biomolecular systems2009

    • 著者名/発表者名
      Wenfei Li, Shoji Takada
    • 学会等名
      International Symposium on Multi-Scale Dynamics of Protein Complex Formation and Function
    • 発表場所
      東京大学 (東京都)
    • 年月日
      20090714-20090716
  • [学会発表] Mechanism of unidirectional move of KIF1A motor studied by coarse-grained simulations2009

    • 著者名/発表者名
      金田亮
    • 学会等名
      RIKEN Joint Computational Science Workshop 2009
    • 発表場所
      理化学研究所 (横浜市)
    • 年月日
      20090709-20090710
  • [学会発表] CafeMol : Biomolecular Coarse-Grained Simulation Program2009

    • 著者名/発表者名
      Hiroo Kenzaki, Nobuyasu Koga, Shinji Fujiwara, Naoto Hori, Ryo Kanada, Kei-ichi Okazaki, Xin-Qiu Yao, Shoji Takada
    • 学会等名
      RIKEN Joint Computational Science Workshop 2009
    • 発表場所
      理化学研究所 (横浜市)
    • 年月日
      20090709-20090710
  • [学会発表] Working Principle of Biomolecular Motors Revealed by Molecular Dynamics Simulations2009

    • 著者名/発表者名
      高田彰二
    • 学会等名
      International Symposium on "Reaction Dynamics of Many-Body Chemical Systems"
    • 発表場所
      京都ガーデンプレス (京都市)
    • 年月日
      20090622-20090624
  • [学会発表] Self-Learning Multi-scale Simulations2009

    • 著者名/発表者名
      Wenfei Li, Shoji Takada
    • 学会等名
      International Symposium on "Reaction Dynamics of Many-Body Chemical Systems"
    • 発表場所
      京都ガーデンプレス (京都市)
    • 年月日
      20090622-20090624
  • [学会発表] Functionally rotating mechanism of a multidrug transporter studied by coarse-grained simulation2009

    • 著者名/発表者名
      Xin-Qiu Yao, Hiroo Kenzaki, Shoji Takada
    • 学会等名
      International Symposium on "Reaction Dynamics of Many-Body Chemical Systems"
    • 発表場所
      京都ガーデンプレス (京都市)
    • 年月日
      20090622-20090624

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi